通っていたのですが、進学の際に音大ではなく医療系を選びました。 娘は音楽を学んできたことを活かしたいと思っていたようで、音楽療法士について調べたところ「ミュージックインストラクターズ養成学院」というところで音楽療法士の資格を取得できることを知ったようです。 音楽療法士の資格は専門の大学でしか取れないと思っていました。 また、ユーキャンなどで取得できる資格に紛らわしいものもあるようです。 もしよろしければ、「ミュージックインストラクターズ養成学院」という学校?について、および「音楽療法士の資格取得」についてご存じのことがありましたら、アドバイスいただけると幸いです。
解決済み
なります。今まで10年間くらい、それなりに練習してきてるので (練習しないなら辞めてねと言われて練習するんですけど..)難しい曲も弾けるようになり、練習は面倒くさいけど、弾くことは嫌いじゃないようです。 中学3年生は忙しいのでここ数日、ほぼ練習して無いのでそろそろやめ時かなと思っているのですが、皆さんのご意見聞かせてください。 たとえ、週一の先生のレッスンだけになろうとも続けた方がいいですか? 中学生で辞めるのと、高校3年間続けるのと大きく違いますか。 今辞めたらぜったい復活しないと思います。
と考えている為就活はしません。しかし音楽の方だけだと生活できない為今はバイトを両立しています。 ただ来年から家賃など生活費が嵩む為ちゃんと稼げる仕事をしつつ音楽をしたいと考えています。そこでwebデザイナーを来年をしながら音楽もやりたいと考えているのですが、今の大4の時にweb系のバイトをしたら良い経験になると思いますか?それとも飲食などでバイトしつつ独学でするのが良いと思いますか?
回答終了
ノ専攻の子なのですが、今までたくさんのコンクールに出てきたようです。(1年に3,4つほど) ほとんどのコンクールで予選は突破し、何度か審査員賞もいただいたようです。表現力はあるなあという反面、楽譜の読み間違いや指づかいがぐちゃぐちゃ、小指に変なくせがついているあたりを見るとあまり技術の方がついてきていない感じがします。 私はエレクトーン系講師で、ピアノはまだまだ勉強中です。特にコンクールについては、全く名前も聞いたことがないものもあり必死に勉強はしているのですが…エレクトーンとピアノでは全く意識も感覚も違うなあと思い、これがピアノの世界では常識なのか?疑問に思うこともあります。 ①1年にいくつものコンクールに出るのは当たり前の感覚なのでしょうか?(エレクトーンコンクールは年に1度しか無かったため、コンクールは年に1度の一大イベントという感覚でした) ②練習時間について。以前生徒にお話聞いたところいろんな曲を弾いたり大きいホールで弾くのが楽しい、ということでした。お母さんがスタッフに話してた内容を後で聞くと、その結果いい賞が取れたらラッキーくらいの感覚みたいですよ〜とのことでした。それでもコンクールに出るんだからそれなりの演奏をさせたい、と思って指導しているのですが何度も指摘した部分を直してきません。練習は毎日してるみたいなのですが1時間だけみたいです。正直こんなにたくさん曲を抱えてるのに少なくない?それって本当にちゃんと練習してる?と思います。1時間も鍵盤に触ればいい方なのでしょうか。 限られた時間の中でアドバイスもたくさんしているのですが、先日お母さんの方からもっとちゃんと指導してもらわないと〜と言われてびっくりしました。指導してるけど直してこないのはお子さんですよね?と言ってやりたい…(明言はしていませんが、レッスン内容について口出ししてくるところを見るとお母さんは本当はいい賞取ったり上の大会まで進んで欲しそう) その子はグループ月3回+個人月2回で来ています。本当は個人月3回まで選べるのですが送迎の関係?で無理だそうです。コンクールに出たい、出したいと言って講師に色々注文つけてくる割にはその程度の覚悟か、と正直がっかりです。 ③足台について。今までは先生が私物(補助ペダルや台)を持ってきて、本番に付き添って取り付けまで先生がしていたそうです。(お家では台のみホームセンター?で購入し、つま先はなんとかペダルに届くようです。レッスンでは教室に備えてあるペダル付き足台を使っています) 自分が習っていた時は、足が届くようになるまではエレクトーン用の補助ペダルや台は家で揃えていました。(コンクールの際は、エレクトーンは全国共通で同じサイズなので、必要なら会場から貸しますよ、という感じです) 普段練習している設備と同じ感覚で弾けるように、家でも足台やペダルを揃えて、それをレッスンにも本番でも持っていくというのが普通かなと思うのですがどうでしょうか?先生や会場から借りるのが当たり前でしたか? ④楽譜について。コンクールや発表会で弾く曲は先生からコピーしてもらってたんです〜とおっしゃっており衝撃でした。趣味で弾きたいだけならこっそりコピーしてあげる……(本当はダメですが)というのもわかるのですが、コンクールでまでそんなことするのか…とショックでした。弾きたい曲は自分で買いなさい(たとえ曲集の中の1曲だけが目的でも)が自分の中での常識だったのでびっくりだったのですが、コンクールでも先生からコピーしてもらうのはあるあるですか? ⑤コンクールの付き添いについて。してあげるのが常識でしょうか?今度生徒が出るコンクール、私も本当は見に行きたかったのですが、その日にレッスンを入れないと年間の回数がこなせなくなってしまうので泣く泣くレッスンを入れたところ、先生付き添いに来られないんですか?レッスンの方を他の日に移動できないんですか?と言われてしまいました。その日には他の生徒やグループレッスンも入っています。 勉強のためにいろんなコンクールを見たり生徒の付き添いに行きたいと思う反面、ここまでしても謝礼はもらえないしお給料は変わらない…と思ってしまうこともあります。(お金のことを気にしてしまえば続かない仕事なので考えないようにはしていますが) 私の感覚がおかしいところもあるかと思います。後学のため、それは変だぞ、というところはご指摘いただきたいです。 たくさんのご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。
も詳しくないとなれませんよね…? 私はまだ「ブルグミュラー25の練習曲」の教材を使っています。いわゆるバイエルだと思います… 音楽が本当に大好きで、そんな大好きな音楽を使ってサポートしていけるという所にすごく惹かれたのですが、私には厳しいでしょうか…? ちなみに私は6年間合唱部に所属していました。(ですがそこまで上手ではありません。) 回答よろしくお願いします
なので音楽関係の仕事に就くことになるとは思いますが、やはり将来性を考えると年収の高い企業に行けるところに行った方がいいのでしょうか?それとも別にそれは関係なく高等専門学校卒業すれば好きな企業に行けるのでしょうか?
って音楽をやっています。 本番の日(仕事がとても忙しい日)のことを上司に伝えたら、「仮配属の新入社員だから許されているが、本配属になったらそんなことは出来ない」と言われました。サービス業なので仕方ないのは了解しつつも、この先もオーケストラは続けていきたいと考えています。 これらを踏まえて質問です。 仕事(出来れば正社員)しながら音楽活動してる方に回答して頂きたいです。 ①仕事と音楽活動は、自分の満足のいく程度に両立できていますか?また、それが出来る環境(例:土日祝休みなど)ですか? ②今の環境では正直、仕事と音楽活動の両立を続けることは難しいです。第二新卒扱いになり、なかなか難しいと思いますが、それでも転職は考えた方が良いでしょうか。 以上です。仕事とオーケストラ、どちらも真面目に両立させたいと本気で思っているので「そんな甘いこと出来ないよ笑」なんて答えはいりません。ご回答よろしくお願いします。
は接客業です。 大学在学中は「もう音楽はいいかな」という気持ちで一般就職を選びましたが、今さら音楽業界への就職を考えはじめてしまいました。 勿論自分が選んだ仕事ですし、接客など人と関わる仕事は好きです。でもやっぱり音楽と離れると改めて自分にとってなくてはならない存在で、音楽の為なら頑張れるものなんだと感じました。 私自身、主科専攻楽器の技術は高いものでなく、結果も残せなかったため自身が奏者として音楽業界へ入ることは考えておりません。音楽教室の先生も然りです。 昔から映画などのサントラが好きで、そこを演奏する人になりたいと思った事もありましたがそれは主な仕事でなくプロとして技術を持った方が仕事の一つとして演奏されると聞き考え直しました。 音響のような専門知識も無い、ただの音大卒(と言っていいのか)が転職できる音楽に関われる仕事とはどんなものがあるのでしょうか。 今の仕事が東京都内な為、都内で探しております。そのため職種自体は多い方なのかなと思っています。 正論を言えば学生時代にもっと真面目に勉強をし、奏者でもなんでも音楽に関わる仕事につけば良かったのだと思います。 しかし今更悔やんでもどうにもなりません。このまま夢は夢として今の仕事を地道に続けるか、やっぱり好きなものを追いかけて転職しても良いのか、客観的視点や皆さんの知識によるご回答お待ちしています。
ます。fランではありませんが、大東亜帝国レベルのそこまで頭が良くは無い大学2年生です。 昔から音楽が好きなので、音楽に携わる仕事をしたいのですが、どのような職種や企業があるのでしょうか? また、音楽関連に就職するには、やはり専門学校や音大を卒業していないと難しいのですか?
思っています。 理由としては来年の学費を払えるお金がないことと、学校に行くのが辛く行けてない為です。 たとえ音楽の専門学校を卒業したとしても就職ができるとも限らないという理由もあるため辞めようと思っています。 そうなると、最終学歴は高卒となり就職は不利になりますよね…? 専門学校中退でも就職できる道はありますでしょうか?また就職できそうな職業等教えていただけると大変助かります。 ほんとに自分が情けなく思います。 どなたかアドバイスよろしくお願い致します
41~50件 / 30,704件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
音楽プロデューサーはどんな仕事?目指し方や必要な能力も解説
仕事を知る
音楽プロデューサーを目指している人の中には、まだ働き方や目指し方がよく分からない人も多いでしょう。一口に...続きを見る
2023-04-19
音楽療法士になるには?必要とされるスキルから認定資格まで解説
音楽療法士は、音楽を通じて心身のサポートをする仕事で、主に障害のある人のリハビリプログラムを提供していま...続きを見る
2023-11-08
レコーディングエンジニアとは?音楽好き必見の進路と専門学校選びのコツ
レコーディングエンジニアは、音楽制作の裏方として重要な役割を担う職業です。アーティストの思いを音に乗せ、...続きを見る
2024-11-07
アーティストとは?デビューの方法や成功に必要なポイントを解説
アーティストには、芸術家や美術家などの意味があります。しかし日本では、音楽活動をしているミュージシャン・...続きを見る
2023-07-06
歌手になるには?必要なトレーニングや歌手を目指すルートを紹介
歌手はコンサートへの出演や楽曲の販売などで生計を立てる仕事です。華やかなイメージもあり、音楽を仕事にした...続きを見る
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
作詞家になるには?具体的な仕事内容と磨くべきスキルも紹介
作詞家になるのに必要な資格はありませんが、音楽や作詞に対する深い理解が求められます。表現力や語彙力のほか...続きを見る
2023-12-11
ダンサーになるには?なり方や仕事の種類・スキルの磨き方を解説
ダンサーは、華やかなパフォーマンスで音楽や感情を表現し、見ている人を魅了する仕事です。プロのダンサーにな...続きを見る
2024-03-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です