いたのですが、半年を過ぎた辺りで売り上げが良くないため6時間の週4にシフトを減らされました。 減らされてから更に4ヶ月が経ったのですが、一人暮らしのため生活が苦しくなり、社会保険に入りたいと伝えたら無理だと言われたので辞める事にしました。 そこで、恐らく有給が貯まっていると思うので使いたいと申し出たところ、2日なら使えると言われました。 ここで質問です。 ・半年以上働いて有給は2日しか貯まらないものなのか? ・もし有給がもう少しあるとしてもどうする事もできないのか? ・そもそもこの日数で社会保険に入れないものなのか? 私はそこら辺のことにあまり詳しくなく、今回の有給も初めの面接の時に有給の話をされたので言いました。 ちなみに、面接の時に社会保険に入りたいと伝えたのですが、売り上げ次第で社員になれるからとその場では断られました。今思えばその時点で辞めとけばよかったと反省しております。
解決済み
すが、もうすぐ辞めようと思っていることもあり今月の上旬にテスト勉強やプライベートでの休みで5日分の有給の申請書類を店長に提出しました。 ところが、先日店長から「本部に書類を提出し忘れてしまったため有給が振り込まれないかもしれない、5日分の有給をとっておくか11月で消化するかしてもらいたい」と電話がかかってきました。 最近は一日5~6時間程度のシフトを週2で入っているので、もし5日分のお給料が今月入ってこないとなると普段は4~5万円ほどのお給料で通学定期や携帯の通信料などをやりくりしていてかなりギリギリなのに、今月は1万円ちょっとしか貰えないことになるのでかなりキツイです。 本部に事情を説明しているのでどうにかなるかもしれないとは言われたのですが、どうにかならなかった場合はどうすればいいのでしょうか? 今回は完全に店長の責任だと思っているのですが、なにか請求などはできるのでしょうか? 高校生のアルバイトの立場なのであまり強く出ることが出来ず、どうすればいいのか困惑しています。 拙い文章で分かりにくい点も多々あると思いますが、どなたか回答していただけるととても助かります。 よろしくお願いします。
回答終了
す。 3月末で辞めるので有給が残っているので使おうと思いつかいはじめたのですが、2月に合計5日間使っておいて欲しいとシフトを出す時に申告したのに給料明細を見ると何の連絡もなく3日間しか使われていませんでした。 あと、店長にあと何日有給が使えるかと聞くと「もう使えません。」と言われ有給が付与され残り8日も残ってしまっています。 残り全てを使いたいのですがどうすればいいでしょうか? 僕自身有給制度についてあまり詳しくなかったので調べて見たのですが、時季変更権が関係して3日間しか使われなかったのでしょうか? 今マクドナルドでてりたまが始まって忙しい時期になってしまっているので有給が使えないのでしょうか?
して1日8時間週5日勤務しているのですが、月末に退職する予定で有給休暇を使いたいと思っています。 2020年10月末に入社して、現在3.5年以上4年未満の期間勤務しています。 有給は昨年12月に2日、今年の4月末以降に1日だけ取得しています。 ① 上記の場合、何月に新しく有給が付与されるのか。 ②ひと月に社員と同等の日数出勤している場合何日有給が付与されているか。 この2点がわからなくて困っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけますと幸いです。
2月までアルバイトで主にレジを業務とした所で働いています。ネットや友人から聞いた話ではバイトでも有給休暇はもらうことができるということでした。そこで働いた日数を数えると8ヶ月で90日でした。 これは継続勤務期間6ヶ月週2日労働年間73日~120日に当てはまるのでしょうか? また、取得できる条件に当てはまっているとして私は次回のシフト提出時(1月5日)に申し出ようと考えているのですが年を越えてからでも大丈夫なのでしょうか?年を越えると有給休暇無消化と見なされてまたゼロからと言ったことにはならないでしょうか? かなり乱暴な文章になってしまいましたが、労働や法律に詳しい方にお答えお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
給休暇は取得しづらい空気がある ・社員の方でも勝手に有給休暇を使われるという事態が度々起こっている ・2〜5月が繁忙期 ・私は4月から別企業で就職のため3月で退職 昨年に10日の有給休暇が付与され、今年1月末までで6日取得しました。 退職前に2、3月で4日使いたいと上の社員の方に伝えたところ、「繁忙期のため有休は認められない、休むなら無給で」と言われました。(文面として残っている) 取得が認められなかった4日分も買い取り等はなく消えるしかないようです。 教えて頂きたい点 ①5日以上取得させるという義務はクリアしているためそれ以上は認めないという会社の主張は通るのか ②システム上は上司を通さず有給休暇を申請することが可能なので、実際に申請をして取り下げられたという記録を残すべきか(これを勝手に実施してこちらが不利になることは無いか) ③繁忙期を理由に拒否する場合は時季変更権が行使されますが、退職間近のため時季変更権は行使できないと思います。行使できないタイミングで有給休暇を申し出たこちらが悪いという会社の主張は通るのか ④取得させないのに買い取りもしないというのは労基法に抵触することはないのか 長文になってしまいましたがご回答よろしくお願いします。
書いていきます。 ・大学2年 ・アルバイト始めて1年4ヶ月 ・半月に1回シフト提出で固定ではない ・面接時に週何回入る等の契約はしていない ・時給1220円 ・飲食店 ・夏休み等の長期休暇は地元に帰省するため1ヶ月ほど丸々シフト入らないこともある 何か他の情報が必要でしたらその旨記載してください!! ネットで調べたところ、「契約時に決めた日数の2/3以上出勤」や「シフトが入っているところにしか有給休暇は使えない」など見かけ、よくわからなくなったので質問しました。 自分の希望では、3日とれるとしたら3日分の給料を貰うだけがいいのですが、シフトが確定してからその3日分を有給としなければならないのでしょうか?そうであればほぼ無理じゃないですか?? また、そろそろ辞める予定なので辞めるギリギリにその3日分のお金だけをもらうことはできますか?これは有給休暇の取得条件を満たしていますか?また、どのくらいの額もらえるのでしょうか? よろしくお願い致します。
ですが、 これって有給分の給与支払われてるんですかね? 良く分からなくて、教えて頂きたいです。
半月ごとの提出で、考える時間が欲しかったので一旦5月後半のシフトを出しませんでした。 ここから6月前半で有給を全て消化してそのまま辞めることは可能ですか? 辞める理由としては理不尽な社員が元々嫌で辞めるか迷っていたのですが、1番仲のいい人がやめたのが決め手となった感じです。 急にシフトを消しただけで元々は週3、4回は出勤していたので出勤数は問題ないかと思います。
す。 シフト制なので、週4日の時もありますが、 毎月20〜22日働いています。 (契約の際は週4勤務で契約しました。) この場合は、有給休暇義務化の対象になりますか? また昨年の3月入社の場合、半年経過後にもらえる10日と、その一年後にもらえる10日?の有給があると思うのですが、今日まで一度も有給を使用していないのは有給義務化の違反になりますか?
41~50件 / 14,286件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
退職時に有給休暇を消化することは可能?円満退職のコツを解説
働き方を考える
退職を決めた段階で有給休暇が残っている場合、取得は可能なのでしょうか?有給休暇を消化する前にしておきたい...続きを見る
2022-06-13
アルバイトでも有給休暇を取得できる!付与条件や退職時の扱いを解説
法律とお金
「アルバイトでも有給休暇は使えるの?」と、疑問に思う人は少なくないでしょう。有給休暇は正社員でない人にも...続きを見る
2023-04-06
有給取得の理由は伝えなくてOK。拒否された場合の対処法は?
有給を取得する際には、どんな理由で申請したらいいか悩みませんか? そもそも有給を取得するときに、理由を伝...続きを見る
2022-08-08
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
有給休暇の繰り越しルールとは?計算例や注意点、気になる疑問を解説
給与をもらいながら休暇が取れる有給休暇は、繰り越しが可能です。いつまで繰り越しができるのか、基本ルールや...続きを見る
2024-08-07
派遣社員に有給休暇はある?取得できる条件や日数をチェック
仕事を知る
雇用形態によって有給休暇の取得条件が異なるのか、疑問に思う人もいるでしょう。直接雇用以外は、有休をもらえ...続きを見る
2023-03-31
有給買い取りは可能なのか。買い取りできるケースから注意点まで解説
有給は労働者に与えられた権利ですが、忙しいなどの理由から消化できない人も多いようです。「どうせなら買い取...続きを見る
2023-04-10
有給休暇消化中にアルバイトをしてもいい?注意点と有休取得のポイント
退職前には有給休暇(有休)をまとめて取得することも多くなります。まとまった時間でアルバイトをするのは、問...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です