と比べて価格が高いので迷っています。 今のところ学科はTACなどで受けて、製図は日建にするのが費用を抑えながら、ちゃんとした学習ができるのかなと思っています。
回答終了
30代女性 ・育児中(2歳、5歳)、時短勤務中 ・2級建築士(7年前取得) いずれは一級建築士を取りたいと思っていますが、今は子供との時間を優先したいので、通学は考えていません。 少しずつですが、独学で子供を寝かしつけた後に学習していきたいと思っています。 とは言え、初めから独学というのは効率が悪いでしょうか?今はオンライン講座などもあると思うのですが、どう思いますか? 会社の方でも受講費の資格支援はありますが、初年度は半額、2年目は30%など、時間が掛かると割引額が下がるため、ある程度独学でボトムアップしてから、最後の詰めを受講と考えています。 最近の傾向や何から取り掛かってよいかなども全然わからないので、よかったら学習のアドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ています。 今回、令和5年の申し込みをするにあたり、 ①過去に受験したことがある区分 で申し込みをするか、 ②二級建築士所有 で申し込みをするかで悩んでいます。 ①の場合、姓が変わっているので、旧姓で申し込みをし、戸籍抄本とって変更届したりと、少しめんどいなと感じています…。 ②であれば、そのまま今の姓でいけるので、手続きは楽ですが、「初めて受験」の区分に書いてあるので、そもそもこの区分で申し込みはダメなのかなとも思っています。。 どちらの区分で申し込んでもよいのでしょうか?? そのほか、 この二つの申し込みで合格後に異なる手続きなどあれば、教えてください。
解決済み
。 製図の今の状況なのですが、 ・作図一式 3時間30分程度 ・エスキス 120分程度(課題による) ・記述 80分程度(内容薄い) 上記の場合、今から何をしていけばよいでしょうか。 個人的には、記述を毎日やるべきかと考えています。 作図やエスキスは課題をこなすにつれてついてくるかと、、 1週間に図面は3枚以上書くようにしています。 何かアドバイス等あればご教授願います。
た、博士やその他土木・建築関係の資格取得についても合わせてお伺いしたいです。 この春、大学院を修了して地元の建設コンサルタントに就職した者です。 大学では元々建築のデザインについて勉強したかったのですが、親や高校の先生の勧め、妹弟の存在、家の経済状況もあり、一応一級建築士の要件を満たす国立の大学に進しました。 しかし実際は土木学科の為、デザインの勉強が出来る授業は少なかったのが現状でした。 その中でも取得を目指しましたが、理想とのギャップや建築士対象の授業が卒業要件外によるモチベの低下、アルバイトとの両立や留年に対するプレッシャーなどによって体調を崩し、一級建築士の履修を途中で断念しました。 3年次編入も挑戦しましたが、結果は全てダメでした。 その後は、土木の中で興味あった水工系の研究室に進み、研究もやりたかったので大学院に進学しました。 転機となったのが、昨年社会人で建築士取得を目指している方に出逢ったことと大学の同期が現役合格した事です。 そこで、興味あると言った分野や大学院進学が、建築士を諦めるために無理矢理言い聞かせていたように感じ始め、建築士をもう一度目指したいと思いが再燃しました。 卒業・修了後も取りきれなかったことを後悔しています。 まずは、目の前の業務と技術士の取得に全力を注ぐつもりでいますが、自分のキャリアアップを見据えて一度諦めた建築士に再チャレンジしたいと思っています。 しかし、費用に見合う評価をされるのかいくつか不安はあります。 実際のところどうなのでしょうか? また、それと合わせて博士やその他土木・建築関係の資格取得の評価についても教えていただきたいです。 あまり大きい会社ではないため、技術士以外の評価についてはあまり分からないのが現状です。 長文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。
大学のキャンバスどころか、単科大学でも、200分の1の縮尺で収まりませんが、中心的な校舎を1つだけ設計する、 という事でしょうか。また大地震でも壊れずに機能を維持する、という設計条件が指定されていますが、鉄骨造の免震構造でしょうか。
とってあるんですかね?ないとおもいますが。 知恵袋って信じられない人が多いですね。 受けてない人は知らないのはしょうがないとしても、合格したふりして、10%受かると思ってる人は受験すらしたことないですよねっていう。 どう思います?まともに受験したことない人が、さも合格したかのように回答するのって。ついでだからAIにも聞いてみよう。
す 問題用紙についての質問なのですが、学科の問題用紙は、A3の2つ折り出、真ん中をホッチキスで止めてある様式ですか? 過去問演習はできるだけ本番に近いやり方でやりたいと思っているので、知りたいです
回答受付中
歳で卒業。 20歳で二級建築士登録済み。 22歳で一級建築士に合格しました。 20歳から25歳(現在)まで、 木造の現場監督+大工さんとしての仕事をしていました。 ※設計事務所登録はしていない会社です。 木造の現場監督としての仕事は、 実務経験に入るのでしょうか? 詳しい方がいれば、 教えてくださいm(_ _)m お願いいたします。
の建築学科を考えているのですが一級建築士合格ランキングに美大の名前が無かったです。 美大は一級建築士の資格をとることに不利だったりするのでしょうか。理系と何か違いなどありますか?美大出身で一級建築士の資格はとれますか、。
31~40件 / 9,187件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事を知る
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
2023-04-03
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です