のリピーターというか、落ちる人が多いから、資格学校の収入につながるって、経営上の考えってあるものでしょうか? また、それってズルくないですか?またはそんなもんですか、資格学校って。
解決済み
週5勤務で試験範囲の勉強が終わっていません。 この状態で7月の本試験に挑んでも、勝算は限りなくゼロに近いです( ゜Д゜) 願書の提出期限が迫っていますが、印紙代8000円を敗色濃厚の受験料に投じるか悩んでいます。 ①模試だと思って、今年の本試験を受ける。 ②今年の本試験は受けず、後日、資格専門学校の模試を受ける。 どちらが良いと思いますか?? ちなみに、自信があるのは民法・不動産登記法・商法のメイン3科目だけで、他の科目は学習が全然終わっていません。 宅建は2ヶ月で合格したのですが、司法書士の学習範囲は6ヶ月では無理でした(>_<)
うよりかは、自分の実力を試してみたい、に近いです。 学生時代に様々な資格取得をさせて頂きましたが、自分の能力が今どの位置にあるのだろうか、と言う感覚で取得していました。 質問者は高卒(商業)です。 簿記関連も、全商簿記1級しか持ってないので、役には立ちませんし、まずは日商からか?とか。笑 卒業してから最初は金融機関にいました、その後医療系に進みました。 なので元々”勉強“は、得意と言うか、好きなんだと思います。 元々勉強は好きなのですが、司法書士はやはり、ハードル高いのかな。 まとまりのない文体で申し訳ないのですが、何かアドバイス等ありましたらご助言願います。
回答終了
いたところ、Aはなにも生み出さず、Bは経済に密接に接しているので、経済にイノベーションを起こしていると言われたのですが、Bってそんなになにかを生み出しているものでしょうか? AもBもその分野の専門家であり、個人や法人に対してのサービス業だというのが私のイメージなのですが。 どなたか意見をください。 特に士業の方からの回答を募集します。 ※司法書士と弁護士をひとくくりにするななどの揚げ足は求めてません。 ※私も友人も特にどちらかの士業というわけでは有りません。
回答受付中
地に係る法定地上権に関し、甲土地上にB所有の乙土地がある場合において AがCのために甲土地に第一順位の抵当権を設定した後、Aが死亡してBが単独で甲土地を相続し、さらにBがDのために甲土地に第2順位の抵当権を設定し、その後、Cの抵当権が実行され、Eが経絡したときは、乙建物につき法定地上権が設定する。 H25-14イ A所有の甲土地上にB所有の乙建物があった場合、AがCのために甲土地に第1順位の 抵当権を設定した後、Aが乙建物の所有権を取得し、その後、AがDのために甲土地に 第2順位の抵当権を設定したときは、Dの抵当権が実行され、Eが競落しても、乙建物につき法定地上権は成立しない。 →× 質問 解説には、前者は、土地が競落されたことにより1番抵当権が消滅するときには、地上建物のために法定地上権は成立しないとあるのに、後者の過去問は、競売前に1番抵当権が 消滅していた場合には、2番抵当権を基準に法定地上権が成立するのはなぜですか?
試験合格を目標に勉強している者です。 受験資格について、「年齢、性別、学歴等に関係なく、だれでも受験することができる」とありますが、これは日本国内在住の人(住民票がある人)に限りますか? 私は現在日本国内在住ですが、2025年春から夫の赴任に帯同して約3~5年間海外に住む予定です。渡航に際し海外転出届を提出して住民票を除票にしなければなりません。その間の郵便物は実家に届くようにクレジットカード等は住所変更をする予定ですが、どの都道府県にも住民登録がない状態になるので試験に出願、受験できるかという点が疑問です。 よろしくお願いします。
地位を承継するので、遺産分割に参加することができる。 もう一方は 相続採算のうち特定の不動産の持ち分を第三者が譲り受けた場合は その不動産は遺産分割の対象から外れることになる。 このため、共有関係を解消するためには、遺産の分割ではなく 共有物の分割によることになる。 この違いが良く分かりません 1個の不動産まるごと譲渡したならば遺産分割 持分移転の場合は、共有物分割になるのでしょうか?
てる中で、いろんなことが気になってしまいます… が、その時の1問はその時、と分けて考えるしかないのでしょうか。 それとも、勉強を進めるうちに1問に対しての解答がスッキリするのでしょうか 例えば 問)妻が夫の実印を無断で使用して土地を売却した場合、購入者が善意無過失であれば土地の取得することができる 解答)× 解説)日常の家事といえないから となり、意味は理解できてるつもりなんですが 実印の押された書類があっても?取り消すってこと?お金は?騙された相手はどうなるの?お金が返って来なかったら? と、いろんなことが気になってしまいます それはもう試験問題だから、と割り切ってサクサク次にいくしかないですか?(^^;
判が確定した場合、当該訴訟は、移送の裁判が確定した時から、移送を受けた裁判所に係属したものとみなされる。 正解 ✕ 司法書士試験 平成31年 36問 訴えの提起の時にその管轄区域内に被告の住所がなかったことを理由として、受訴裁判所である地方裁判所が管轄裁判所である地方裁判所に移送する旨の決定をした場合には、その決定が確定する前に被告が当該受訴裁判所の管轄区域内に住所を移したときであっても、当該決定は、適法であり、即時抗告がされても取り消されない。 正解 ✕ 違いがわかりません。 管轄は、訴えの提起の時が基準になると思うのですが。
数当事者間の債権債務関係について、共同保証(保証人が複数いる場合)では、保証人に生じた事由が主債務者に影響を与えるか、という点につきまして、「弁済」「相殺」「更改」は絶対効となりますが、「混同」は相対効となります。なぜ「混同」だけが相対効という扱いになるのでしょうか。 今のところ「分別の利益」の有る無しが関係しているのではないかと考えますが、いかがなものでしょうか。例えば、債権者AのBに対する100万円の貸金債権をCとDが共同で保証した場合に、債権者Aが死亡し、Cが相続した場合、CのAに対する50万円の保証債務は混同により消滅しますが、DのA(=C)に対する50万円の保証債務は消滅せず残ります。よって、共同保証では「分別の利益」が有るゆえに、「混同」は相対効と言う扱いになる、のようにです。 どうぞよろしくお願いいたします。
21~30件 / 26,129件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
死因を医学的に究明する「法医学者」とは?検視官などとの違いも紹介
法医学者は、司法解剖を通じて死因を究明する専門家です。ドラマなどでは、事件を解決に導くキーパーソンとして...続きを見る
2024-10-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です