間半)で11年働いています 年間で付与される有給休暇はアルバイトは5日が上限と説明されました ただ年間に5回は使用してくれとの事です ただ調べてみると5回消化しなければならないのは10日以上付与される者となっています しかも自分の場合は本来もっと付与されてるはずというのもわかりました そこで疑問に思ったのですが 会社側は日数を誤魔化している可能性はありますでしょうか 誤魔化してる場合はどこに相談した方がいいでしょうか
回答終了
準監督署に連絡も視野に入れてます。 私の会社の休日は、日曜日 祝日 固定休み、土曜日は月に2、3日出勤(祝日がある月は土曜日出勤の日にちが増えます)の年休105日の会社です。 半年ほど前に「繁忙期の為有給休暇は月1回のみ」と社長から社員みんなに社内メールで連絡が来ました。 例えば インフルエンザになり会社側から来ないでくれと言われた場合、長くてだいたい5日ほどお休みすることになるのですが、その場合休日出勤を強制されます。 またお休みした日は振替休日にされ休日に出勤した分は振替出勤にされ休日出勤の手当はつきません。遅刻 早退も同様に30分単位での振替出勤です。 また土曜日 祝日のみ振替出勤が可能で日曜日は絶対に休みで休日出勤は不可というルールもあります。 そのため休日出勤したくても月1、2回の土曜日休みに当てるしかなく同月内で振替しきることができず、翌月 翌々月まで引き継がないといけません。 有給申請しても却下され、出勤しないと無断欠勤にされてしまうので休みたくても休めません。 繁忙期との事だったのでおかしいと思いつつも我慢していたんですが、繁忙期を過ぎたら今度は「出勤率、稼働率が低いから引き続き有給休暇は月1度しか認めない」と通達がありました。 これは時季変更権などにあてはまらないかと。。 本来お休みの土曜日も振替出勤をしなくては行けないので休めません。 喘息を持っているので月に数回通院しなくては行けない場合もあります。(面接の際に会社側には伝えてあり、了承頂いてます) それすらできない状態です。 これ以上は自分の体を壊してしまうと思い退職を視野に入れています。 私の部署では時短のパートさん3名 、内1人は入社半年、もう1人は4ヶ月の新人です。正社員は私のみです。 部署のリーダーを任されているんですが私が退職してしまうと機械を使わない手作業での製造なので人員が減り製造がほぼストップ状態になります。 手作業のため他部署の方に応援に来て頂いてもやったことない作業になるので新人同様1から教えていかなければなりません。言葉は悪いですが戦力外です。 このような状況でも退職を認めてもらえるでしょうか。 また退職する際に有給を使い切りたいのですがきっと拒否されると思います。 拒否された場合それは労基違反になるのでしょうか。 もしなる場合は労働基準監督署に連絡したいと思ってます。 労働基準監督署に連絡した場合、有給申請は認められるのでしょうか。 似たような経験をした方がいましたら、その時どういった行動をとったかなども教え頂けると嬉しいです。 こんな会社早く退職した方がいいのは重々承知の上なのでそういった回答は御遠慮頂けると助かります。 最後まで読んで頂きありがとうございます。
解決済み
したところ、勤務日数が年間で8割を超えなかったということで2023年4月には有給休暇が付与されませんでした。 次回の付与日は2024年4月となり、付与日数を人事に確認したところ 2023年度に8割以上勤務しているので満日数の20日と言われました。(勤続7年です。) そこで質問なのですが 2022年11月〜2023年3月の勤務分に対する有給休暇は按分付与されないのでしょうか? お詳しい方いらしたらお教えいただけますと幸いです。
が、 2021年1月に正社員として直接雇用して頂き正式に入社しました。 半年後の7月に有給休暇日数10日付与され、 その月に妊娠していることがわかり、11月に産休、2022年4月に 育休から復帰しました。 その際に付与された有給休暇は11日。 年次有給休暇付与日数ツールだと 6ヶ月 2021年07月06日 10日 1年6ヶ月 2022年07月06日 11日 2年6ヶ月 2023年07月06日 12日 このようにでました。 まだ2023年07月06日 12日こちらがまだ付与されていないようなのです。 去年復帰した年の7月に付与される予定なのですが私も今年になってあれ?と気づきました。 育休中でも有給付与は労働したものとみなされるので、2年6ヶ月 2023年07月06日 12日分は発生しますよね?
上司に申請して承諾を得てシフトを組んでもらったため、まさか被っているとは思わず、、。 とはいえ私の確認不足です。 会社の集まりは基本的に話を聞くだけの会議で出勤扱いになるのですが、シフトでお休みの人も参加しているものです。 その時点でおかしいとは思いますが、有給となると話が変わると思ってます。 この場合、有給だけど数時間出勤は法律的にダメですよね? 有給を取り消してもらい欠勤にするか、有給は取って会議に出ないのどちらかだと思ってます。 法律的な観点から知りたいです。 よろしくお願いします。
よると、 「有給休暇を取得した日から1年以内に5日取得させなくてはならない」 と規定されているかと思います。 (この時点で私の認識が違ったらご指摘ください) 疑問なのは、計算方法です。 2022年4月1日…10日付与(入社時に付与) 2023年4月1日…11日付与 2024年4月1日…12日付与 と、このように、4/1に有給休暇が付与されます。 そして、毎年義務の5日のみ消化すると仮定します。 その場合ですが 2022年4月 10日付与-5日消化=残5日 2023年4月 11日付与+5日繰り越し-5日消化=残11日 この先が分かりません。 2024年3月31日時点では残11日です。 では、次の付与日である2024年4月1日では、何日有給休暇があるのでしょうか? 今持っている残11日の内訳は 2022年4月付与分10日-義務5日=残5日 2023年4月付与分11日-義務5日=残6日 となり、11日のうち5日は2年を超えるので今月末で消滅するのでしょうか? それとも、 2022年4月付与分…0日 2023年4月付与分…11日 と前から使用していき、今の残11日全て2024年4月では権利があるのでしょうか? これは実際の私の有給休暇の数なのですが、新入社員で有給休暇が取りづらくて5日しか使えなかったのですが、基本的に全ての先輩が80~90%は消化しているので、もし今月末で5日消えて6日しか繰り越し出来ないならば、消滅前に2日くらい取得してみようかなと思っての質問です。 先輩方は入社20年以上のベテランの方ばかりで、有給休暇も使い切れないくらいあるのでどっちから消化されてるのか、何日残ってるのか知らないとの事でした。(本社に聞いてみたら?と言われましたが勇気がなくて聞けません…) 就業規則には義務分はどちらから消化する等の記載はありません。 一般的な話で結構ですので教えてください。 従業員数千人の上場企業です。
報告が欲しいのですが上手な伝え方はありますでしょうか。 中小企業の支店で営業事務をしています。 支店には半年前に赴任して来た上司(10歳年下/営業職/支店長代理扱い)と私の2名しかおりません。 この上司が有給休暇を取得する際、毎回前日~当日の朝(午後から有給休暇)にその旨報告して来る為、モヤモヤしています。 上司は休暇を月に1~2日取得しています。 上司の上長が居る本社への申請は私への報告の後に行っており、自身の気分が乗らない時や奥様の体調が芳しくない時など、突発的に取得している事も多いように思います。 私も子供たちの学校行事等がありますので1年に数回は申請しますが、せめて2週間前にはその旨上司に伝えています。 尚、就業規則に有給休暇申請の期日は定められておりません。 2名しかいない支店ですのでもう少し配慮が欲しいところなのですが精神的に弱く、社会的に幼い部分も見受けられる為、上手な伝え方を模索しております。 皆様のご意見を伺えましたら助かります。よろしくお願いいたします。
を申請したところ 平日3連休は禁止で3連休とるなら 木金土か日月火にするようにと言われました。 当方の認識では有給休暇は企業側は断れなく 日時の変更をお願いすることは可能ということで 3連休は不可と決めつけるのは違法ではないかと思い質問しました これは労基法に抵触しませんか?
酷く這いずってトイレに行くくらいです。 生理がきてしまって明日休むかもしれないと話すと、派遣のおばちゃんに「OJT中だから休まれたら困る」と言われ休ませてくれなさそうです。 でも調べると労働基準法で、生理日に著しく働けない人に休みを与えなければならないと書いてあります。 休みを拒否するのは違法ではないんですか?OJTだったら生理休暇拒否していいんですか?労基に言った方がいいですかね?
本人に怪我はありませんでしたが、予定通りの日にオフィスに戻れなくなりました。 その路線自体が欠便になってしまったためです。 すると、同僚は即座に1週間ほど後の便を予約してしまいました。 上司には報告済みだよね? と聞くと、 「報告なんてできる状況じゃなかった。 上司の連絡先はノートPCに入っている。 ノートPCを開くには気が引ける場所だったから、上司に連絡する前に予約変更の手続きをした。」 と返答がきました。 私が調べたところ2日後の便はまだ予約可能でしたが、なぜ1週間も遅い便にしたのやら…… 遠回りになりますが別のルートを使えばさらに早い便もあります。 私は以下のように考えますが、私が非常識なのでしょうか? ・長期休暇時は上長にすぐ連絡できるようにしておくべき。 ノートPCしか所持していないなら仕方ないが、スマホがあるのならスマホにも連絡先はメモなどしておくべき(コンプラにもよるが) ・上長に報連相なしで、勝手に1週間も出社を延長すべきではない。 ・他のルートも調べずに1週間も遅い便に予約変更すると、サボリ、お金をケチる、など悪い想像をされてしまう 大企業ですが、国防などSPIIを扱うような非常に厳格な職場というわけではありません。 ご意見お待ちしております。
271~280件 / 130,765件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
忌引き休暇の基礎知識。休暇の取り方や取得できる日数をチェック
法律とお金
身内が亡くなったときは、葬儀の準備や参列をしなければなりません。通常通りに仕事をするのは困難なので、多く...続きを見る
2022-12-13
夏季休暇の平均日数とは?知っておきたい基本知識とリフレッシュ方法
夏季休暇は、ビジネスパーソンにとっても、仕事の疲れを癒やしリフレッシュできる良い機会です。休みの日数は企...続きを見る
2024-05-06
退職時に有給休暇を消化することは可能?円満退職のコツを解説
働き方を考える
退職を決めた段階で有給休暇が残っている場合、取得は可能なのでしょうか?有給休暇を消化する前にしておきたい...続きを見る
2022-06-13
公務員の病気休暇の取り扱いは?会社員との違いもチェック
公務員には法律や人事院規則で病気休暇が定められています。病気休暇はどのようなときに取得できるのでしょうか...続きを見る
2024-06-04
有給休暇の繰り越しルールとは?計算例や注意点、気になる疑問を解説
給与をもらいながら休暇が取れる有給休暇は、繰り越しが可能です。いつまで繰り越しができるのか、基本ルールや...続きを見る
2024-08-07
子の看護休暇は何歳まで可能?取得要件・日数・目的について解説
子の看護休暇は、育児・介護休業法により、事業者に設置が義務付けられている制度です。子どもの病気やけがを看...続きを見る
2024-05-05
生理休暇は働く女性に与えられる権利。利用条件や注意点を解説
入社した企業に生理休暇があるなら、制度の仕組みを理解することが重要です。取得条件や理由の伝え方のコツを押...続きを見る
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です