学4年生の現在までアルバイトをしている者です。 大学の卒業が決まり、4月から社会人になるため、2月頭に退職までに有給休暇を全て消化したいとオーナーに相談をして了承を得ました。 3月のシフトを週3から2日に減らされる事をオーナーから言われており、減ってしまう給料のこともあるので有給で補填しようと考えていましたが、 3月になりオーナーから「更新をしていなかったから有給が0日だった。週3日の給料があれば十分だよな。シフトを週三日に戻すからそれでいいな」と言われました。 つまり有給を取らせて貰えませんでした。 この事を他の従業員さんに相談したところセブンイレブン本部に報告した方がいいと言われ、報告するつもりです。 しかしながら私は有給を取ったことがないので知識が足りず、ホントに相談するほどの事なのか不安があります。 ぜひ詳しい方はこれが違法なのか教えてください。 よろしくお願いします。
解決済み
の12月に3日有給休暇が付与され、今年の4月に2日付与されました。 法律通りなら今年の12月に4日付与される筈なのですが、勤め先の就業規則に『有給休暇の付与日を初回付与時を除き一律4月1日に付与する』と言った旨の記載があったようです(総務に問い合わせ聞きました)。 此処で疑問なのですが、法律に則って付与してくれれば12月に「4日」付与されるところが、前倒しで4月1日になったお陰で今年は半分の「2日」しか付与されず正直納得がいきません。 ①こういった方法(就業規則で)本来貰える筈の有給を減らすとう事自体は合法なのでしょうか。 ②行方不明になった2日を取り戻す方法は有りますか(➀が合法であれば無理でしょうが…)。 ③①が非合法であれば何処に相談すれば宜しいでしょうか(此方も合法の場合は関係の無い質問になりますが…)。 ④その他アドバス等御座いましたらよろしくお願いします。
9:30〜18:00)のパートで採用されました。 そこから今まで休んだこともほとんどないので(コロナにかかった時くらい)出勤率は8割以上いってるはずです。 有給休暇の制度を整えるとのことで、2022年7月にやっと有給が付いたんですが、前年度分7日・今年度分8日と言われました。 これは疑いもなく、8月と9月に分けて全ての有給を使い切ってます。 2022年10月から正社員になりました。 勤務日数や勤務時間は変わってません。 そして今、退職する予定なんですが有給日数を聞いたところ11日と返答がありました。 完全月給制なので有給を使っても給料の額は変わりませんが休む日数を増やすことができます。 有給休暇の日数算定表を見たところ私は通常労働者に当てはまると思うんですが、最初の有給も前年度10日、今年度11日、今回2年6ヶ月目の付与で12日ではないんでしょうか? 詳しい方、教えていただきたいです。
喘息になってしまいました。 普段はあまりでないのですが少しでも風邪を引くと咳がひどくなり止まらなくなります。 風邪ではないので無理矢理出勤していたのですが周囲にも迷惑だろうし休んだ方がいいのかなとも思うのですが、子供の体調不良や、そこからうつった自分の体調不良などもあり、喘息発作程度で休むのは休みすぎだと思ってしまいます。 有給の範囲内ではありますが、なかなか前日からわかるものではないものも多く当日休みの連絡がほとんどです。 有給範囲内とはいえ退職勧告されたり部署異動を命令されたりする事由になるのでしょうか。
明がなかったのですが、有給を会社が指定した月にしか基本的に使えないと言われてしまいました。 一応シフトを組む社員の方に予定があるので休みたい、と相談をすることは「可能」なようですが、新人社員にはかなりハードルが高いです。 希望休を出すことも出来ないので、中々プライベートとの両立が難しいと感じています。 年に4回しか有給を消化出来ないので、まとめて取得される方が多いようで、長期で旅行に行きたい、というような方には向いているのかなと思っています。 有給を指定された月にしか消化できないのは、一般的なのでしょうか。特にシフト勤務の方に伺いたいです。
回答終了
よると、 「有給休暇を取得した日から1年以内に5日取得させなくてはならない」 と規定されているかと思います。 (この時点で私の認識が違ったらご指摘ください) 疑問なのは、計算方法です。 2022年4月1日…10日付与(入社時に付与) 2023年4月1日…11日付与 2024年4月1日…12日付与 と、このように、4/1に有給休暇が付与されます。 そして、毎年義務の5日のみ消化すると仮定します。 その場合ですが 2022年4月 10日付与-5日消化=残5日 2023年4月 11日付与+5日繰り越し-5日消化=残11日 この先が分かりません。 2024年3月31日時点では残11日です。 では、次の付与日である2024年4月1日では、何日有給休暇があるのでしょうか? 今持っている残11日の内訳は 2022年4月付与分10日-義務5日=残5日 2023年4月付与分11日-義務5日=残6日 となり、11日のうち5日は2年を超えるので今月末で消滅するのでしょうか? それとも、 2022年4月付与分…0日 2023年4月付与分…11日 と前から使用していき、今の残11日全て2024年4月では権利があるのでしょうか? これは実際の私の有給休暇の数なのですが、新入社員で有給休暇が取りづらくて5日しか使えなかったのですが、基本的に全ての先輩が80~90%は消化しているので、もし今月末で5日消えて6日しか繰り越し出来ないならば、消滅前に2日くらい取得してみようかなと思っての質問です。 先輩方は入社20年以上のベテランの方ばかりで、有給休暇も使い切れないくらいあるのでどっちから消化されてるのか、何日残ってるのか知らないとの事でした。(本社に聞いてみたら?と言われましたが勇気がなくて聞けません…) 就業規則には義務分はどちらから消化する等の記載はありません。 一般的な話で結構ですので教えてください。 従業員数千人の上場企業です。
部長職ですが課長を兼任しています。 振替休日もあるので12月12日を最終出社日としました。通常異動も1ケ月あれば良いだろうという異動なのでこの期間が勝手とは思いませんでした。 しかし 引き継ぎ期間が無い事、来春に課長を入れる予定だったので、今、居なくなると困るとの事。 会社から最低でも12月までは出社するように言われています。 兼任し、補充。却下されてました。 激務で土日もほとんど休めませんでした。 正直、わたしは怒っています。 早期退職の募集を会社が11月から開始し、締め切りが11月15日ですが早めに宣言したつもりです。 わたしは会社の言う通りに12月末まで出勤する義務がありますか? 正直、疲れています。 宣言し12月12日以降に反対を押切り 出勤しないことで わたしに不利益があるとしたらどのようなことが考えられますか? アドバイスをお願いいたします。 ※その後の収入は問題ありません。アパート2棟のローンも終わり、株式配当もあるので派手な生活をしなければ大丈夫なのと、早期退職金は4千万円貰えますので老後の生活は心配しておりません。
き始め10月1日に正社員になり、有給を3日貰いました。 2024年の4月1日に有給をさらに20日貰いました。 次はいつもらえるのでしょうか?てっきり7日?もらってのトータル10日だと思っていましたが、付与の仕方がよくわかりません。 このまま2年間?ないのでしょうか?それともまた一年後の4月1日には10日付与されるのでしょうか? 会社によるかもしれないですが、一般的にはどうでしょうかか? 詳しい方教えてください。
、 次の会社を1月or2月入社で調整中です。 (次の会社には1月or2月入社予定で調整中と伝えており、 いつ退職するなど、1〜2ヶ月リフレッシュ休暇するなどは伝えていません。) 転職休暇を設けて子育てと、家族、自分の自由な時間を確保して、1ヶ月or2ヶ月間、リフレッシュしたいと思っています。 休み期間中のお金については、問題ありません。 転職先の入社まで1ヶ月〜2ヶ月間空けた時の不具合などありますでしょうか? また、その様な経験された方いますでしょうか?
く、自己都合扱いで辞める事になりました。(体力、精神的な面で) 一応話し合いの上、11月末で辞めて良いと言われましたが、よくよく考えるとアルバイトにも有給がある事に気付きました。 今月いっぱいは頑張ってと言われ、シフトも組まれた状態なのですが、この場合、有給休暇の取得は難しいでしょうか。 メインのフリーターの為、大体月に20日は出勤しています。概念を忘れていた為、一度も有給を取得していません。 退職日、退職届は出しておらず、口頭で伝えただけです。 そもそも、バイトとして入った時に契約書を交わした覚えもありません。 あと一カ月。あまり揉めるような事はしたく有りませんが、黙って辞めるのもモヤモヤします。 有給のあるバイトに当てはまっていますよね? 何かアドバイスありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
251~260件 / 130,760件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
忌引き休暇の基礎知識。休暇の取り方や取得できる日数をチェック
法律とお金
身内が亡くなったときは、葬儀の準備や参列をしなければなりません。通常通りに仕事をするのは困難なので、多く...続きを見る
2022-12-13
夏季休暇の平均日数とは?知っておきたい基本知識とリフレッシュ方法
夏季休暇は、ビジネスパーソンにとっても、仕事の疲れを癒やしリフレッシュできる良い機会です。休みの日数は企...続きを見る
2024-05-06
退職時に有給休暇を消化することは可能?円満退職のコツを解説
働き方を考える
退職を決めた段階で有給休暇が残っている場合、取得は可能なのでしょうか?有給休暇を消化する前にしておきたい...続きを見る
2022-06-13
公務員の病気休暇の取り扱いは?会社員との違いもチェック
公務員には法律や人事院規則で病気休暇が定められています。病気休暇はどのようなときに取得できるのでしょうか...続きを見る
2024-06-04
有給休暇の繰り越しルールとは?計算例や注意点、気になる疑問を解説
給与をもらいながら休暇が取れる有給休暇は、繰り越しが可能です。いつまで繰り越しができるのか、基本ルールや...続きを見る
2024-08-07
子の看護休暇は何歳まで可能?取得要件・日数・目的について解説
子の看護休暇は、育児・介護休業法により、事業者に設置が義務付けられている制度です。子どもの病気やけがを看...続きを見る
2024-05-05
生理休暇は働く女性に与えられる権利。利用条件や注意点を解説
入社した企業に生理休暇があるなら、制度の仕組みを理解することが重要です。取得条件や理由の伝え方のコツを押...続きを見る
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です