回答受付中
ーに入社しました。 研究所配属と聞いていたのですが、研究所内の特許部に配属されました。 まだ全体研修中であり、実際の業務内容がわからないのですが、事務のようなものを想像しており、やる気がでません…。今後のキャリアプランについても考えていた配属先とは異なりすぎて、お先が真っ暗な状況です…。正直修士卒の意味があるのかどうか…という気持ちです。 そこで以下の内容についてお聞きしたいです。 1.特許部の面白みについて教えてください。 2.この先、①1年後に部署異動できなかった場合、特許部でキャリアを積んで、3年後大手に特許部として転職②部署異動が一年後叶えば、研究職としてキャリアを積んでいく この方向性でよいか 3.弁理士資格は取る必要あるか 4.英語を使える業務があるか 正直、悲しみが大きく、落ち着かせるために知恵袋を開いています。そのため、文章や質問がおかしければ申し訳ございません。キャリアプランが崩れてしまい、どうしたらいいかわからなくなってしまいました…。 ただ、一年はもうしょうがないので、全力を尽くしたく、弁理士などを取る必要性をお聞きしております。
回答終了
と生活は厳しいものなのでしょうか、 それとも、成果の有無に問われず、それなりに生活を送れるものなのでしょうか。 もし前者であれば、研究をすることが楽しくなくなる、といいますか、、、 自分が気になることを調べるのは勿論楽しそうですが、それが生活の為に、なると楽しい研究も楽しくなくなると思うのです。 少なからず、私はそうなりそうです。 私は大学生です。学ぶことは楽しいですし土日が来ると沢山独学できるとわくわくするほどです。ですが、それがテストや入試や資格への為として行われるものとなると、全く面白さを感じなくなってしまいます。気になることを探求し、それを知った時の興奮、そして学ぶにつれて知る無限に広がっている世界が好きで勉強をしているのに、範囲を限定したり、過去問を解いたり、そういうものは、不自由で、興味をそそられません。 研究を仕事にするとなると、やはり研究する分野は限定され、成果を出さなければならないという催促?や圧?などで、自由さもないのではないのでしょうか? 私は研究職につくと自由に学問の探求が出来て楽しそうと考えていたのですが、やはりそれは違いますか?
要因とはどのようなものなんでしょう? https://toyokeizai.net/articles/-/350657 平均年齢や都市近郊かどうかの地域手当の大小以外の要因をお教えください。 行政機関 準公務員
通っていても院卒までいかないと研究職には就けませんか? 仮面浪人するか院卒が必要なら大学院で第一志望だった学部に行くか悩んでいます。6年制に通っているのは薬剤師の資格もほしいと考えているからです。
解決済み
。 現職場での仕事に不安があり、大学時代の恩師に相談したところ、ある地方国立大学の助教公募を受けることを勧められましたが、受けようか迷っています。 (博士号は既に持っていて、査読付き論文もいくつか掲載されているので、公募の最低要件はクリアしてます) 現在の職場では一応研究職とはなっていますが、実態は製品開発と称して何か売れそうなガワを作るような仕事になっています。 製品開発というのは通常、科学的な根拠に基づいて行われるべきものだと思っていますが、残念ながら私の職場ではそうではなく、(科学的な根拠はないけど)なんとなくイメージが良さそう・見た目が良さそうという理由で、突っ走って開発に失敗するということが状態化しています。 そうした状況が、入社から現在に至るまでずっと続いていて、疲れてしまいました。基礎研究・応用研究・開発研究のどのフェーズであっても、科学的な根拠に則って研究を行いたいという気持ちが強いです。 さらに、現在の職場では、40代後半になると研究職から外されて、事務系部門の管理職となることが慣例化しており、それも会社を離れたい(=定年まで何かしらの形で研究に関わっていたい)一因となっています。 ただ一方で、仮に大学教員になることが出来たとして、民間企業と比較するとどうしても研究予算が見劣りすることが懸念事項として挙げられます。いろいろと不安・不満の多い現職場とはいえ、科研費の基盤Aクラスの予算が降りてくるので、そこを離れるのは勿体ないのではないかという思いもあります。 気持ち的には公募を受ける方に大分偏ってるのですが、踏ん切りがつきません。 どなたかご助言いただけると有り難いです。
と相談して大学時代の経験を生かせる研究職を…という話になりアウトソーシング会社の研究職に応募しています。 書類選考は通っているのですが筆記試験に受かる自信がありません。軽く聞いてみたところ濃度計算とかじゃないかという話でした。 大学時代は必修の化学を1年の時だけ受けてそれ以降化学とつく授業は受けていません(農学部畜産コース) 元々計算スピードが遅く濃度計算もサラッと解く自信はないのでできる限り対策しておきたいのですが何に手をつけていいかわかりません。高校化学とかでしょうか… 研究職に自信が無いとエージェントに伝えましたが性格的な適性はありそう、その場で理解や計算ができなくても自分で調べたり考えたりして解決できるならそれもまた必要な能力、ということでとりあえずは研究職を応募していくことに決めたので頑張りたいです。
るのですが、研究職を目指すとなると6年制である薬学科より4年制である薬科学科に貼るべきなのでしょうか? 今は星薬科大学の薬学科に入ろうと思ってるんですが、薬剤師にな薬学科となると研究職を目指すのは難しくなってしまうのでしょうか?
研究一筋になってあまり趣味の時間が取れないのでは?と不安です。 実際はどうですか?趣味の時間も取れますか?
就活において、「1ヶ月海外の研究室に滞在したことがある」という経験は有利に働きますでしょうか。 また、そのことについてどのように話せば良い印象になるでしょうか。
11~20件 / 23,744件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
企業研究ノートとは?作り方の基本と注意点をチェック
選考対策選考対策-業界研究
転職時に役立つ道具として、企業研究ノートがあります。ノートを作る過程で、企業をより深掘りし、自己分析とあ...続きを見る
2022-07-11
研究者の年収は?条件による年収の違いや主な就職先を解説
仕事を知る
研究者への転職を検討しているなら、年収や働く場所を事前に調べておくのがおすすめです。平均年収や活躍できる...続きを見る
2023-05-23
業種とはどのような意味?職種との違いや転職活動への生かし方を紹介
求人情報には、業種・職種・業界など、似たような言葉が数多く出てきます。それぞれの意味をしっかりと理解して...続きを見る
2022-06-08
自分に合った仕事を見つけるには?自己分析の仕方や転職のポイントも
選考対策
多くの人にとって、自分に合った仕事を見つけるのは難しいことでしょう。適性のない職種に就いてしまい、転職す...続きを見る
2023-04-10
大学教授になるには?一般的なルートから社会人がなる方法まで
教職や研究職に憧れを持つ人の中には、将来は大学教授になりたいと思っている人もいるでしょう。大変な道のりで...続きを見る
2023-04-12
コールセンターに採用される自己PR。書き方やポイント、例文を解説
コールセンターに転職する際には、履歴書や面接で自己PRを求められます。企業に自分を売り込む上で、スキルの...続きを見る
2023-06-21
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
美容師の志望動機には熱意が重要?基本の考え方と好印象に見せるコツ
美容師が就職・転職する際、志望動機はどう伝えればよいのでしょうか?OK例・NG例を挙げながら、書き方・伝...続きを見る
2023-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です