男性です。工学系の実務経験(機械設計)は2年です。 1.品質管理の仕事に有力な資格はなんでしょうか。 2.品質管理の仕事を派遣社員として何年か(3年~6年)経験し、 のちに正社員として品質管理の仕事に就くことは難しいでしょうか。 経験問わず年齢的に厳しいでしょうか・・・。 3.品質管理と設計ではどちらが将来性または需要がありますか。 4.品質管理は実験、分析的な仕事が好きな人に向いていますか。 5.設計は納期内に仕様通りのものを完成させるため、あらゆる工学の知識を使い、 また、各部門、他メーカとのやり取りがあり、とても技術的、専門的で頭フル回転な仕事 というイメージがあります。(幅広い知識が必要な他、営業にも近いイメージ) 一方、品質管理は出来上がったものを検査(試験、測定等)、またはクレーム対応 というイメージがあります。(コツコツ試験機で検査する職人的なイメージ) 私の中では設計の方が大変な職種に思えるのですがどうなのでしょうか。 (上記は私の単純なイメージです。間違っていたらすみません。) 6.品質管理に技術士、技術士補の資格は意味ありますか。 7.未経験から始めるには品質管理と設計はどちらがやりやすいでしょうか。 以上、7項目の中でご回答いただける範囲で構いませんので、 ご回答いただけたら幸いです。 大変お手数おかけしますが、皆様どうかよろしくお願致します。
解決済み
国車ディーラー(営業職) →基本給17万円+諸手当、残業30時間超 休日:火曜、水曜 ・百貨店(企画、営業) →基本給20万円+諸手当、残業10時間以下 休日:シフト制 ・住宅メーカー(施工管理)←キツいですか? →基本給20万円+諸手当、残業?時間 休日:水曜、日曜 ・繊維会社(製造部) →基本給19.5万円+諸手当、残業20時間超 休日:土曜、日曜、祝日 住宅メーカーは第一志望だったのですか、施工管理のことを色々調べているうちに悪い情報しか出てこなかったため、凄く悩んでいます。第二希望は繊維会社なのですが、調べると土曜出勤がほぼ毎週の様にあるという情報がありました。百貨店も第二希望であり、企業訪問した際に社風がとても良い印象で上司の方は優しい方々が多かったです。ですが、採用担当の方もおっしゃっていましたが、給料がとても低いと言う風に言っていました。私はまだ未婚で子どももいませんが、家庭を持ったときにとても不安です。ディーラーは興味がない分野なので断ろうと思います。この3社の中で選ぶのが良いのか、まだ就活を続けるべきでしょうか。実際に同じ分野で働いている方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答終了
もあります。 自分は特にやりたい仕事がなく飲食以外だったらなんでもいいや。 という思いで就職活動を始めました。 3年後期の講義で特殊繊維を扱う授業を受けていて その授業がすごく面白く興味がわきました。 4年の卒業研究でもその特殊繊維の研究をすることを決めました。 飲食以外だったらなんでもいいや。という考えから 勉強をしている特殊繊維を使った仕事に就きたい。 と思うようになりました。 色々調べてみて、自分の地元付近にその会社(従業員22人の小企業)(特殊繊維を使って防水)を見つけて ようやく最終面接まで行きました。 その事を地元の友人に話したら、 大卒なのにそんな小さな会社?しかも作業員? それじゃあ大卒の意味ないじゃん。 と言われました。 このような小企業・現場で作業する会社に大卒で入社するのはおかしい ことなのでしょうか? 自分自身そんなこと全く思っていません。 今の時代大卒はあんまり意味ないとも聞きます。。 自分は元々やりたい仕事がないところからスタートしたので ようやく目標が見つかりとても良かったと思っています。 元々自分は小学校から現在もスポーツをしていてスーツを着て デスクワークより身体を動かしている方がいいと思っています。 誤字脱字、間違っている文章があると思いますが 皆様のご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。
界はアパレル、繊維業界で、「服」と「モノづくり」に関われる職で探していました。 自信のない自分が唯一自信をつけることができるのが、大好きな服でその魅力を周囲に発信したいと考えたからです。 しかし、適性検査落ち、書類落ち多発で業界を広げて「ときめくもの(服、雑貨、インテリアなど)」と「モノづくり」でエントリーをしています。 書類落ちの原因は、自己PRとガクチカがどちらも同じ部活動のことを書いているからなのかと思います。特に自己PRは、チームの関係を修復し、引退まで継続して活動したことを記入しているのですが、チームと言っても初対面4人でバンドをしていただけなので身の上話、友達感覚なんでしょ?と添削してもらった人に突っ込まれます。 私としては価値観の違う人たちと最後まで活動できたことは、良い経験であり私の強みである「相手の立場に立って考え、信頼関係を築く力」が活かされたとは思うのですが(私1人だけのお陰ではないと思いますが)、やはり弱いでしょうか? 他で活かされたことといえば、講義内でグループ活動中に活かされたかなとは思います。 捻り出した強みで、もとより自分に自信がなく、自己分析をしても大したことをしていない自分に毎回嫌気が差して涙がこぼれます。他で書き直そうと何回もトライしたのですが、上手く書けず直近で心に残っている出来事の部活はスラスラ書けるので、そちらを書いてしまいます。 適性検査は、私は算数が本当に苦手で割合の計算すら戸惑ってしまいます。練習問題を解くのですが、数字が変わると一気にわからなくなり、解くことができません。大学も数学を使わずに受験したくらいです。 また、希望部署も迷っています。初めはアパレル関係は営業が多く、事務の募集が少なかったので営業志望しています。人とコミュニケーションが取れる、商品を企画できるなど楽しさを見つけて営業も楽しそうだなと考えたのですが、適性検査ではいつも「サポート、裏方、前に出て仕事をしないほうがいい」と出て矛盾した結果にもやもやします。私は向いてないので変更したほうがいいのでしょうか? 最近毎日どうすればいいかわからず、友達にも誰にも容易に相談できずに泣いてばかりです。それでも締め切りは待ってくれないので、モヤモヤしながら出して案の定落ちて、落ち込んで、、 私はこれからどうすればいいでしょうか
いて人気な有名400社就職実績、実は有名400社といっても企業名は非公開であり、内訳は難関企業が大半を占めているものだと思われていました しかし、芝浦工業大学が学内向けに「企業選びに困ったらここから調べてみよう」という内容で非公開であるはずの400社の内訳を公開していました なぜ明るみになったかというと、このURLが誰でもアクセスできるようにURLが公開されていたからです、現在は削除されたようですが1部を添付いたします この有名400社に選定された企業の基準は不明確である事が判明し、外食チェーンや中小メーカー、人材派遣などが入っていたり、逆に多くの難関企業(例 KPMGコンサルティング)が抜けてたり疑問が残ります 芝浦工業大学は学内に向けて400社企業への就職を促し、就職率を上げ仮初の就職力を掲げていたことが明らかになりました 有名企業400社就職実績は色んなところで用いられますが、大学側が大学通信と手を組んで裏ルートでリストを入手し、企業に就職させる 大学通信も企業と手を組んでいる可能性も否めません こんなものが指標として使われていいのでしょうか、皆さんのご意見を聞かせてください ちなみに、今回は芝浦工業大学がURLをばらまきましたが、大学通信と手を組んで同じ事をやっている場合がある可能性はあります 関連大学 早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学) MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学) 関関同立 (関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大) 東京理科大学、電気通信大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、九州工業大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京都市大学、工学院大学
地元の地方企業から内定を頂きました。 その企業はBtoBであり、全国的にはあまり馴染みがない企業です が、地元の県では有名で、社会人なら誰もが知っている企業です。 東証2部上場企業で、待遇面や仕事内容には満足でしたので就活を終わらせることができました。 しかし、先日飲み会で部活の同期とその友人に就職先の話をしたところ明らかに馬鹿にされました。 (同期は関東の金融で離職率高い、その友人は有名メーカーの子会社) たしかに彼らの就職先は街で看板を見かけたり、CMをやっているので知名度は高いです。 そのため、私の就職先を「知らねえ」「◯◯業界かよ」といった感じで言われてしまいました。 店内でしたので喧嘩するわけにもいかず我慢していましたが、正直いま悲しい気持ちでいっぱいです。 同期とは今後も関わりますし、私自身どのように関わればいいでしょうか? 社会人になる前に不安でいっぱいです。知名度が高いだけで偉そうな態度をとり、見下してくる人とどのように関わればいいでしょうか? よろしくお願いします。
どが大学院に進学すると聞きますが、MARCH・関関同立といった私大は大学院進学率が40%くらいしかないです。やっぱり早慶以外の大学だと、院に進学しても就職とかあまり変わらないのですか? 旧帝レベルに学歴ロンダしても結局、旧帝→旧帝の人には勝てないらしいし。それでも立命館の大学院に進学するメリットは何なのでしょうか。 (1)立命館の大学院に進学することで就職においてメリットはあるか? (2)旧帝レベルの大学院に進学すると立命館学部卒と大差あるか? ご返答お願いします。
際、水に溶けた原料(繊維)が流れる紙の目があります。 書籍印刷では、紙は縦目(ノドに平行=順目)でなければなりません。 今回、教えていただきたいのは、書籍ではなく、ボール紙の類です。 お菓子の箱として使用します。 正確な斤量はわかりませんが、フラットファイルとほぼ同等であるように感じます。 また、今どきの通販の段ボールのように、糊やテープを使うことなく組み立てるため、箱の辺に差し込む爪があります。 印刷会社からは、印刷、金型で断裁され、折られていない状態で納品されます。 折る辺は、折りやすいよう加工がされていますが、ボール紙は折りにくいです。 箱のサイズは 長辺約25cm×短辺約15cm×高さ約1.5or3cmほどです。 素人ながら、紙の目により、箱の長辺・短辺のいずれかは折りにくいのが避けられのかと思ってます。 ただ、できれば、箱の長辺が折りやすいものだと助かります。 また、紙の目を変えると、紙の取り都合によっては、コストがかかると推測しています。 お菓子の箱など、金型加工のある印刷にお詳しいかた、教えてください。 書籍用紙と同じようにはじめはロール状で抄造後、縦目・横目になるよう(平状に)断裁されるのでしょうか? 折りやすくしたい辺は順目(平行)・逆目(直角)のどちらがいいのでしょうか?
リングがあり、フッジフィラーは使用可能とありますがこれの役目はなんですか? 試験ではメーカー指定はないのでしょうか? いつリッジフィラーは塗るんですか? オススメなフィラーフィラーは価格メーカーあれば教えてください。 ジェルネイル学習初心者ですがよろしくお願い致します。
↓ 軽くて強い、炭素繊維材のEV 1分で成型 帝人が試作 2011年3月9日19時32分 朝日新聞 帝人は9日、 軽くて強い炭素繊維複合材(CFRP)を 骨格に使った電気自動車(EV)の試作車を 公開した。 5分近くかかった骨格のプレス成型時間を、 世界で初めて1分に短縮。 従来のスチール(鋼)製と同じ速さで、 車全体を組み立てられるようにした。 車は軽いほど、同じエネルギーで 長い距離を走れる。 CFRPは骨格の強度を保ちつつ、 重さをスチール製の5分の1の47キロまで減らした。 従来の、熱で硬くなる樹脂でなく、 熱で軟らかくなる樹脂を使うことで 成型時間の大幅短縮に成功した。 1分で成型できると、 1~2分で車が流れる自動車工場の 生産ラインに、成型工程を 無理なく組み込むことができる。 一般的にCFRPの価格は スチールの20~30倍程度。 ただし、強度が約10倍あり、 使用量が少なくて済む。 そのため生産コスト増は実質的に 数倍に抑えられ、 帝人は「量産の規模次第でさらに 引き下げられる」という。 帝人は今後2年ほどかけて改良を重ね、 自動車や航空機メーカーに売り込む計画だ。 (福山崇)
121~130件 / 305件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
臨床工学技士の志望動機の書き方。志望動機を考える際のポイントも
選考対策
臨床工学技士は、医療機関や医療機器メーカーで活躍する職種です。専門性の高い職業であり、志望動機を書く場合...続きを見る
2023-08-08
空間デザイナーに向いているのはどんな人?求められる資格も紹介
仕事を知る
空間デザイナーは、さまざまな空間をデザインする専門家です。あらゆる空間をデザインする職業であり、メーカー...続きを見る
2023-03-31
PdMに求められる役割とは?仕事内容や必要なスキル・なり方を解説
PdM(プロダクトマネージャー)は、製品の企画から開発・販売までを統括する立場であり、メーカーには欠かせ...続きを見る
2024-07-10
看護師資格をコールセンターで生かす!求人の特徴と転職成功のヒント
製薬会社や医療機器を扱うメーカーなどのコールセンターでは、看護師の有資格者を募集しているケースがあります...続きを見る
2024-11-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です