教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5才と3才の子供をもつ母親です。 旦那の転職について今悩んでいます。 比べるととてもいい企業だと思うのですがリスクや…

5才と3才の子供をもつ母親です。 旦那の転職について今悩んでいます。 比べるととてもいい企業だと思うのですがリスクや負担も生じます。 細かく書き出して見たのでお時間のある優しい方いらっしゃいましたらお読みいただけたらと思います。 現在勤めている会社は一部上場企業ですが、景気に左右されやすく残業なし、ボーナスなしという時期もありました。 現在は48時間ほど残業、ボーナスは4ヶ月出ています。 一度転勤をしたので家賃は10年間(後7年)1万円ですみます。 田舎のため、子育ての環境は良く公立幼稚園があり月1万円。 このままいけば将来課長程度の役職にはつけそうです。(ただし、本人からすれば給料面でも仕事面でも魅力を感じない) 夫婦お互いの実家はちかいのですが、現在の家からは高速を使い四時間ほど。 そのため年三回ほどしか帰れません。 転職希望先の企業 ※まだ決まっていませんが、次回最終面接で、評価が高く期待できそう。 医療関係でシェアナンバーワンの製品がある安定している企業です。会社の規模は今の会社の半分ですが、利益は倍。 年間6000円基本給アップ(これも倍) リーマンショックの時ですら年間5.5ヶ月のボーナスと毎月5万の手当てがつきます。 残業は基本なしですが、月20時間分は必ずつきます。 ただし、月20時間の残業制限があるため手当てを含めても今と同じ手取額が予想されます。 その上、都会で社宅や公立幼稚園がないため、家賃と幼稚園だけでも毎月8万ほど出費が増えてしまいます。(ただし、これは一般的にみて普通の出費ですので、いまの環境が良すぎたのだと思います) 実家までは半分の時間で帰れます。 転職するならば県をまたぐ引っ越し代や敷金礼金、私立幼稚園の入園費、(保育園は待機児童でいっぱい)制服代等もかかります。色々と考えると最低50万くらいはかかるのでは?とみています。 ★…客観的にみてどちらの企業がいいと思いますか?

補足

ありがとうございます。 都会と書きましたが築五年の2LDK駐車場込み(通常6万5千円)に住んでいるのですが、同じレベルの家に住もうと思うと10万ほどかかってしまう地域なので、築20年の7万円の賃貸で7-1の6万負担、幼稚園は3-1の2万負担計8万負担という計算です。 確かに、手取計算で100万減るというのは厳しいです。 まだ決まってはいないので給料は分かりませんが、ボーナスの多さを考えれば年収50万ほど増える可能性はあります。

続きを読む

362閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    都内に住む外資系ビジネスマンです。 6年前まで関西に住んでおり、都内へ引越しした経験があります。 現在3歳の娘(4月より私立幼稚園)がいます。 副業でも転職エージェントをしていますので回答します。 現在の企業と転職先の企業、手取りベースでそれほど変わりないのであれば、確実に転職しないほうが良いかと。 前向きな転職では最低でも年収ベースで50万~100万程度のアップがないと微妙です。 都会というのはどの程度か解りかねますが、私の住んでいるとこでは仮に8万円だとすれば1ルームマンションでも借りれるかどうか微妙です。 2LDKで55㎡程度のマンション、都内だと家賃は最低12万~20万程度のレンジです。 現在の家賃負担が1万円で転職すれば負担が8万円(合計9万円)増えるとの事で、私立幼稚園で月謝が3万としても、残り6万円で4人が住めるような環境は決して都会ではないかと存じます。 また、引越しですが4人家族だと最低でも15万~20万はかかります。 都内で家賃が仮に10万とすれば敷金、礼金が平均各2ヶ月分で40万、転居日からの日割り家賃プラス鍵の交換、火災保険等で、引越し代併せて確実に70万~は必要です。 また、私立幼稚園ですが、うちは入学金が20万円、制服代6万円、寄付金(任意)、教材その他諸々で30万は軽くかかります。 手取り金額がほぼ遜色なく、想定として負担が毎月8万円増えるのであれば、手取りベースで年間100万ダウンするのと同じです。 実家の距離等もあるかと存じますが、現職に留まったほうが現在の生活水準をキープ出来るので、お子様がいらっしゃるのでリスクは取らないほうが無難かと存じます。 補足:そういった意味だったのですね。大変失礼しました。 ボーナスで50万増えるのは現状での条件で、賞与に関してはいくら医療関係でシェアNO1の商品があるとはいえ、将来変動するリスクは高いです。 ですので、将来的に不確定要素のない安定した収入として考えるのであれば、現状の手取り金額(ボーナスを除いた)で比較するほうが確実性があると存じます。 お子様二人いらっしゃいますし、予定していたものが入ってこなくなった場合(例えばボーナスを5.5ヶ月を想定していたが、4.0になった場合どうするのか等)も考えて検討されるほうが良いかと存じます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる