教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間延長された男の妻です。 夫が中途入社した会社のことです。今月末で試用期間が終わり来月から正社員になる予定で…

試用期間延長された男の妻です。 夫が中途入社した会社のことです。今月末で試用期間が終わり来月から正社員になる予定でしたが試用期間延長を言い渡されました。(子供が産まれたばかりで不安で仕方ないのでほとんど愚痴です) 会社からは「勉強不足、今のままでは現場に連れていけない、もっと自主的に勉強しろ、3ヶ月で改善できなければ他の職場を探して欲しい」(専門知識の必要な現場作業の仕事です)と言われたようです。 わたしの身の回りで試用期間を延長されたなんて話は聞いたことがなくて、びっくりしてしまいました。 ①延長を通達されはしましたが、本人の努力次第でまだ挽回できると考えて良いのでしょうか?延長をされたら解雇されるパターンが多いのでしょうか? ②もう不安で不安で仕方ありません。(産後間もない初めての子育て中の精神状態も影響してるかとは思いますが…) 夫に「今日どうだった?ちゃんと勉強してる?大丈夫そう?もしかして会社の人達と上手くいってないの?」としつこく聞いて追い詰めてしまいそうです。(←つい言ってしまいそうですが我慢したほうが良いですよね) 不安な気持ちを見せず見守り時には励ます以外に、妻のわたしができることって何かあるのでしょうか? 一番辛いのは夫だと分かっています。でも、解雇されて無職になるのは本当に嫌です。愚痴ばかりで申し訳ありません。うまくいくようにアドバイスを下さい。お願いします。

補足

もちろん夫は足りなかった部分を反省して身を入れ直して勉強しています。わたしや子供に心配かけないように、挽回するのに必死です。 なぜ知恵袋に愚痴半分の質問を投稿するのか?不安な気持ちを相談できる相手が一人もいないからです。慰めが欲しいの?と言われればそうだと思います。①に関しては、無知な部分もあるので教えて欲しいとも思っています。 わたしはそんなに間違ってますか?

続きを読む

1,056閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご心労、お察しします。何も悪い事では無く、当然だと思います。 私も設備系で現場に入ることも多い技術職ですが、まず、実際に物を動かすような現場の場合、常に危険が伴います。 間違えれば、自分が傷つくことも有るし、誰かを怪我させる事も有る訳です。時には、命に係わることも有ります。 そんな現場だと、本当に技術や知識が身に着いた人で無いと、危険なのですよ。 ご主人の会社は、その辺を一番気にしているのだと思います。 いずれ辞めさせるつもりなら、すぐにでも首を切ると思います。試用期間の延長は、本当の意味で、まだ見習いだということではないでしょうか。クビに成るわけでは無く、単なる延長です。焦らなくても大丈夫です。 後は奥様が出来ることですが、それは、いつもと変わらない生活をすることでは無いでしょうか。男は安定した家庭が有れば、それだけで頑張れるものです。変わらぬ笑顔が有れば、それで良いと思います。

    ID非表示さん

  • 試用期間延長に関する法的なことだけ書きます。 試用期間を延長するためには、就業規則(労働者が10人未満なら労働条件明示書)に、延長の可能性およびその事由、期間など延長できる旨を定めていなければ、延長することはできません(大阪読売新聞事件、上原製作所事件、雅叙園観光事件)。延長できる場合でも、延長の期間を定め、労働者の同意を得なければなりません。 これらの要件を満たしていないのなら、会社の主張は認められず、法的には正式採用されたことになります。まずは、就業規則等を確認することだと思いますよ。

    続きを読む
  • 試用期間といえども雇用されている状態なので まず旦那様の職場の就業規則をいくつか確認した方が良いと思います。 ①試用期間後の採用、不採用の取り決めについて 例・「期間中の欠勤、遅刻の有無」「勤務態度」「会社への損害」など ②試用期間延長の取り決めの有無について ※取り決めの無い会社は①の不採用取り決めに触れない場合、原則採用 ③延長の際の具体的課題の提示 ※延長の期間と期間中何を成せば採用になるのか などです。 専門職なら規定は必ず在ると思いますが、明確な規定が無かったとしても 会社は正当な理由を明示しなければならないので >「勉強不足、今のままでは現場に連れていけない、もっと自主的に勉強しろ、3ヶ月で改善できなければ他の職場を探して欲しい」 では期間のみで、課題(何を勉強しないといけないのか)が明確で無いので確認した方が良いと思います。 私は幾つも転職しているのですが shikanoko0017さんの旦那さん状況に近いと思われる 私の兄の転職~本採用までの経緯を例に参考として記載します ①フリーカメラマンだった兄が諸事情でカメラマンを辞めることになる ②海外生活が多かったので英語力を買われ船舶の検査会社に中途入社 ※三か月の試用期間開始 ③検査業務は素人なのでアシスタント兼通訳が主な仕事となる ※試用期間終了 ④会社から「続けたいか」「辞めたいか」の意思確認を受ける ※兄は「続けたい」意思示す ⑤会社から「続けたいなら検査機器の勉強(国家資格)をしてくれ」と言われる ※具体的には国家資格を一つ取る事、試験の費用は初回のみ会社から出る ※仮に試験に落ちた場合の猶予期間も提示 ⑥初回の試験は不合格 ※猶予の期間中に別な資格試験を自費で受け、その一つに合格 ⑦本採用(②~⑦まで約1年) という流れで、ちゃんとした会社なら 最初の3ヶ月の試用期間は「雇われる側が会社を見る」 それ以降(試用期間延長含む)は「雇う側がヤル気を見る」 期間だと私は思います。

    続きを読む
  • しかし 不思議ですね 、 私は このカテに 回答するのは 初めてですが 、 多くは 就職難に よって 発生している問題でしょう 。 それを 解決する努力を まるで しないで 不満を 言うのは 結構ですが 、 問題は 解決しませんよ 、 慰めの言葉が 欲しいのでしたら 私は パスします 、 勝手に どうぞ 。 私には 貴方だけでは 無く 多くの方が 就職難から 救われる 具体案しか ありません 。 [補足] に 私は 実行出来ない 無理な事を 他人に 要求しません 。 ご主人が 今から 勉強したところで 問題を 解決する 可能性は 低いでしょう 。 私から したら 「 労 多くして 益 少なくし 」 ですね 。 それなら 何故 、 ただ 知りたいと 言わないのですか 。 私は 隠す気は ないですよ 。 ただ 聞く気の無い人に 話す気が 無いだけです 。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる