教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届と有給休暇届を一方的に出して翌日から来なくなると退職日は最短の14日になるのか?それとも有給休暇日数分まで消化して…

退職届と有給休暇届を一方的に出して翌日から来なくなると退職日は最短の14日になるのか?それとも有給休暇日数分まで消化しての退職日になるのか?どちらなんでしょうか?もうちょっと詳しく言いますと、会社の合意がないので任意の14日退職になるのか?引継ぎをしない事での損害賠償、退職金減額になるが、有給休暇日数自体は全部消化できるのか?どちらなんでしょうか?

補足

14日というのは退職届提出から任意退職になる14日後という意味です。

6,921閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職届にどのように記載したかによります。 退職日を記載していなかったときは、人事権を持つ者に到達して2週間後に任意退職です。 記載した退職日が2週間以内なら、2週間後の任意退職です。 記載した退職日が2週間を超える日付なら、記載した日付で任意退職です。 引継ぎを無視するのであれば、退職金減額はありうるでしょう。 有給休暇は前日までに時季指定する限りは取得できます。引継ぎより優先されます(引継を無視すれば、債務不履行にはなりえます)。

  • 14日付けで「自己都合」退職となるんじゃないですか? もちろん退職届には有給消化後の月日を退職日として提出することが前提ですが、社会人としての最低のモラルとしてはきちんと引き継ぎなりをしないといけないと思います。でもそれが出来ない理由があるのでしょうから・・ここは自己都合退職と決めてきっぱりと14日に縁を切るつもりなら「縁の切れ目」で金も切れますよ。退職金も全額は見込めないと思った方がいいですね。 熱くなったときほど「冷静」になってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる