教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について宜しくお願いします 精神障害手帳をもっており通院しています ハローワークで正社員のお仕事を探していま…

就職活動について宜しくお願いします 精神障害手帳をもっており通院しています ハローワークで正社員のお仕事を探しています 社会保険などありますが会社にばれると首なのでしょうか? 障害者雇用で探すべきなのでしょうか?

続きを読む

348閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    精神障害2級ですが、クローズで働いています。 特に会社側に考慮してもらうべきことがないので告知せず、一般枠で働いています。 完璧にクローズで働くのは税の控除や健康保険の関係で無理ですが、それで辞めさせられることはまずありません。 参考までに、完全にクローズで働けない理由は… まず、障害者控除を受けるのに確定申告しますが、障害者控除を受けると、市区町村から人事に届く住民税の書類の関係で、障害者であることがわかってしまいます(何の障害であるかはわかりません)。 また会社の健康保険を使って医療機関にかかると、会社の健保組合にレセプト(医療明細)が届きます。レセプトには医療機関名、病名、投薬内容など、ありとあらゆることが書いてありますので、健保組合の担当者には精神障害であることは知られてしまいます。 しかし、人事担当者にも健保組合担当者にも守秘義務が課せられていますので、良識ある人ならば周囲に言い触らすことはまずありません。 ですので、完璧にクローズで働くことができなくても、支障なく働き続けることができるのです。 何かしら会社に配慮してもらわないと厳しい状況でしたら、オープンで障害者枠で就職されることをお勧めしますが、そうでないならば、クローズで一般枠で就職される方がお給料もいいし、やり甲斐のある仕事を任せてもらえますので、そちらをお勧めいたします。 就職活動、頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 業務に支障なく働けるのであれば 一般の求人に応募して構わないと思います。 通勤や仕事に問題ないならば 告知する事も無いかと思います。 保険や何かの手続きで後々会社に判ることならば 面接の際に一言、言っておいた方がBetterでしょう。 障害者としての質問者さんを雇うと国からお金が貰える 等、会社にいい事があるなら応募の段階で告知した方が 有利なのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる