教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本給14万円。手取りとしてはどれほどもらえますか?

基本給14万円。手取りとしてはどれほどもらえますか?春から地方公務員(初級)になる19歳の女です。 給与(1)基本給140000円、(2)諸手当(扶養手当、通勤手当、住居手当、期末勤勉手当など)をそれぞれの規定に基づき支給します。と書かれてあります。 手取りとしてはどれくらいもらえますか? またこの給与では一般的に「ワーキングプア」と呼ばれる層なのでしょうか・・・。ちなみに実家暮らしなのですが。

続きを読む

19,055閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どんぶり勘定で計算してみましょう。 ちなみに、前年所得は38万円以下(給与収入で103万円以下)で、採用初年の住民税は非課税と仮定します。 はっきりしてるところ。 基本給:140000円 共済掛金:20000円(かなりどんぶり勘定) 以上、差し引き:120000円 不確定要素。 通勤手当(6ヶ月定期代の1/6の金額。通常は非課税) 地域手当:基本給の0~18% ↓ コチラで確認を。 http://kyuuryou.com/w59-2-2011.html 時間外勤務手当:大体1時間あたり1000円くらい。 扶養手当:申告している扶養家族1人あたり6500円。(※なお、質問者様は未婚と仮定) 住居手当:実家暮らしなのでなし。(※希に支給例あり) 所得税:5%(※お給料天引き) これらの差し引き&合計が、手取りとなるでしょう。 期末勤勉手当は、まぁ、いわゆる、6月と12月のボーナスです。 計算方法は面倒なので省略しますが、こちらも、どんぶり勘定で、初年度で6月・15万円弱、12月・30万円くらいを見ておけば良いでしょう。 ぁ。どちらも手取りで。 なお、ワーキングプアに関する定義は現在の日本では公式には存在しませんが、仮にコミコミ年収200万円を定義とすると、地方公務員初級でも、(手取りではない)コミコミでも初年の年収(注意:初年度ではない)200万円はなんとか超えますので、まぁ、ワーキングプアではないでしょうね。 以上、ご参考に。

    1人が参考になると回答しました

  • 最近は、低基本給の質問をよく見ますが 通常の企業の基本給で就業規則による 拘束労働時間が最低賃金を下回る事が あるなんて労監の怠慢 甚だしいですね 質問者の場合、月23日労働でいくと 基本給時給は、761円ですね 規定事項対価を基本給で 規定しているのならば 裁量給の手当ては規定対価ではありません ですんで県令にもよりますが最低賃金法違反ですね 日本の司法解釈のずれにより 固定手当てを基本給的に充当解釈する 事例が多々ありますが、労働契約法施行により この解釈が契約にない場合違法という事です。 企業の邪な考えが自らを法の落とし穴に 落としてしまった事例ですね

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ・・・手取り 12万円くらいですね。 以前、同じような質問で、「男性」の質問と間違えたものです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる