教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険を受けるためには、いつ、どこで、何をそろえ、提出すればいいのですか?

失業保険を受けるためには、いつ、どこで、何をそろえ、提出すればいいのですか?失業保険を受けるためには、いつ、どこで、何をそろえ、提出すればいいのですか?

5,591閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず雇用保険を6ヶ月以上払っていたか。 そして会社をやめるときに離職票ー1、2をくださいという。 退職したあと、離職票ー1、離職票ー2、被保険者雇用保険者証が 会社から送られてきます。 それから送られてきたら、居住する地域のハローワークへ、 手続きをする。離職された皆様へというパンフを一緒にくれるので、 そこに詳しく書いていますが、最終ページにどの管轄のハローワークがあなたの住んでいる市区町村かが書いてあります。 ハローワークへ初回持って行くもの。 1.雇用保険被保険者票ー1及び離職票-2 2.雇用保険被保険者証 3.本人確認のできる写真つき官公署発行の書類。 (免許証、パスポートなど) 4.印鑑 5.写真2枚(3cm×2.5cm程度の正面上半身のもので 3ヶ月以内に撮影されたもの) 6. 本人名義の普通預金通帳 ※郵便局・インターネットバンキング外資系金融機関以外のもの です。

    2人が参考になると回答しました

  • 最寄のハローワークに問い合わせてみてはどうですか??????

  • 勤めていた会社からまず離職票を貰い、職安へ行って登録します。 その後は職安から説明会の日や、失業中のあり方、バイト等した場合の申告の仕方などの説明がなされます。 何より「離職票」と「職安への登録」です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる