教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

困ったヘルパーさん…どう接したら良いのでしょうか? (長文です) 小さな介護事業所で働いていて、ヘルパーさんたち…

困ったヘルパーさん…どう接したら良いのでしょうか? (長文です) 小さな介護事業所で働いていて、ヘルパーさんたちのシフト管理をしています。 今その中に一人:Aさんにとても手を焼いています。Aさん(女性)は他事業所が主で働いており、うちでは副業という形になっています。 Aさんは介護職なので夜勤などもあり、とても忙しくしています。 以前シフトのことでトラブルになり、事務所側には不信感を強く持っています。 困っていることは… ①連絡をしても返事がない。 これは他事業所で働いているので、ある程度は仕方のない事だと思いますが、 シフトの確認・変更をお願いするにも、とにかく電話・メールをしても返事がなく、 サービスに入れるのかどうかも分からない事が多いです。 ②事務所の気に入らない事を、利用者さんや他事業所のヘルパーさんたちに 話してしまう。これには利用者さんも嫌気がさして、クレームがきました。何回か 注意はしましたが、いまだに話をしてくるそうです。 ③注意すると逆ギレor話をそらす とにかく短気で、とかくシフトのことに関しては変更しようものなら、すごい勢いで 怒ります。怒り狂うと言ってもいいくらいです。その変更は、利用者さん本人からの 希望であっても、「事務所が私の仕事を減らそうとする」、「Bさん(別のヘルパー さん)ばかりひいきにしている」等と、被害妄想?が激しいように思います。 その時はもうこちらの話は全く聞きません。途中で電話を切られたこともあります。 また、注意(利用者さんからのクレーム等)すると、昔の話(トラブルになった話)を 持ち出して来たり、話をそらします。 まだまだありますが、一番困っていることは上記の3つのことです。 こちらも、冷静に務め、言葉を選んで話をしているつもりです。が、 そのような態度をとられると、こちらも正気ではいられなくなってしまいそうに なります。 最後に・・・以前は事務所のスタッフとの関係も良好でした。トラブル以降は、最悪に なってしまいました。トラブルに関しては、経営者をはじめスタッフ全員で謝罪・説明 をしましたが、やはり根にもっています。 辞めさせない方向で、今後も昔みたいにとは言いませんが、少しでも穏やかに話を するには、どうしたら良いでしょうか…。 何か良い方法がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,834閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アルバイト感覚な無責任を絵にかいたような人ですね この仕事は、誤解を恐れずに言うならば。究極のサービス業です お客様である利用者さまに、事業所の悪評になりかねないことを言うことは、会社の損失ではないでしょうか。 また、他のヘルパーさんには、迷惑な話ですよ 恐らく、相当ケアがしにくく、なっていることでしょう シフトのトラブルがあったなら、尚更、定時連絡や、事業所からかかってきた電話には、必ずかけ直し、確認をとるは、社会人としての常識。 おいくつのかたかは、存じませんが、当人のやる気がすでに見えていないように感じます 施設などで勤務(あの、激務!)しておられてさらに副業などできるものではないですよ どちらも、ちゅうぶらりんでしょうし、体が持たないでしょうから、ご自分から去っていかれるのではありませんか。 個人的には全く、若手を一から、教育する方が確かな感じがします 人手不足は、わかりますが、もうすでに、シフトのミスが起きているとあります 事業所のミスかもしれませんが、それにたいしての当人の態度は、社会人ではありません。ふつうのひとならば、あらたなミスが起きないように、自分も気を付けますから。 何らかの、事故となり、お客様に多大な迷惑をかけることも、視野にいれていかないと、大変ですよ わたしの事業所にも、老健勤務の副業ヘルパーがいましたが、体が持たないためか、朝一番の(と言っても九時ですが)お宅に、何度も、寝坊して大変ご迷惑をかけ、結局本人の態度も改まらないので、施設長がちゅういすると逆切れしてやめていった人がいました。 あまり、あてにはしない方がよいと思います お客様のご家族様の人気が、そのヘルパーの人間性のバロメーターなのではないでしょうか。

  • >辞めさせない方向で、今後も昔みたいにとは言いませんが、 >少しでも穏やかに話をするには、どうしたら良いでしょうか…。 多分無理じゃないですかね。このAさんは 「会社が私にひどい事をした。だから私は多少の事をやっても 罰は当たらないはずだ」という典型的クレーマー思考です。 なので下手に出れば出るほど調子に乗るでしょう。 実際に②なんて利用者が減ってしまうような会社への背信行為 だと思いますよ。①③も然りです。どちらかと言うと「トラブルは 謝罪済み。それ以上を求めるなら求めてもらって結構。でも それと勤務態度は別です。」と毅然とした態度の方がいいと思います けどね。 今はAさんだけですが、対処を間違えるとたのヘルパーさんも 「Aさんは何やっても特別扱い」と不満が出ると思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる