教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎月もらってる給与の総支給金額と同じ金額なのに、いつもより控除合計額(健康保険料と厚生年金保険)が少ないことってあります…

毎月もらってる給与の総支給金額と同じ金額なのに、いつもより控除合計額(健康保険料と厚生年金保険)が少ないことってありますか? つまり、それによって、いつもより数千円ですが、給料が多いということです。

262閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的に厚生年金は9月(後引き会社なら10月)、健康保険は4月(後引き会社なら5月)に料率が変わります。 そして、毎年4~6月に支払われた総支給額を元に、計算の元になる【報酬月額】が決まります。 また、65歳になると介護保険料(健康保険に含まれて明細に載ることが多いです)が控除されなくなりますので、その分手取り給与は多くなりますね。 ちなみに料率は年々上がってますから、下がるのは報酬月額が変わった場合か65歳になった場合じゃないでしょうか。 給与の総支給額が変更になってなく、65歳にもなっていないのに、月額が変わるのはありえないので、改ざんした可能性もなきにしもあらず・・・・。 まぁあくまでも仮説ですが。 そうなると将来貰える年金にも響きますから、ご心配なら経理担当の方に 直接お聞きになるのが1番だと思います。 ちなみに介護保険を控除されるのは、40歳以上65歳未満です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる