教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトですが、結婚・出産までの期間を考えると今後の身の振り方に悩んでいます。

バイトですが、結婚・出産までの期間を考えると今後の身の振り方に悩んでいます。初めて投稿させていただいたため、不手際・読みにくいなどあるかもしれません。 どうかご容赦ください。 【現状説明】 私は24歳(女性)フリーターです。 4年制の大学を卒業後、1年間は地元で給与つきのインターンを半年、その後インターン先のグループ会社に契約社員として半年勤めていました。 数年前(学生時代)から遠距離恋愛で現在の彼と付き合ってきましたが、結婚を意識し始めたため彼の実家から近い都市部に引っ越し、一人暮らしをしています。 ※彼は実家暮らしで、同棲はしていません。 遠距離での付き合いしかしていなかったため、結婚相手として彼とはお互いをもう少し深く知るべきだと考え、また、自分の両親には自分が自立できること(経済や家事、役所の手続きなど)を証明するための引っ越しと一人暮らしです。 引っ越して半年ほどですが、彼と彼のご両親との関係は良好です。 今後障害がない限り、結婚は2年以内、子供もできれば3年以内に2人作りたいというところまで話が具体的になりました。 【本題】 ハローワーク経由で働かせていただいている現在の会社ですが、面接の際に「バイトで3ヶ月の試用期間後、お互いOKなら既卒社員として登用する」というお話がありました。 その面接で、引っ越しの理由(上記)を正直に答えておりますが、その時点では結婚の時期などの具体的な時期は決まっておらず、尚且つ「結婚はいいけれど採用から妊娠までの期間が1・2年だったりすると困る」という話がありました。 今月で丁度3ヶ月目。まだ正式に採用するかどうか会社側からの通達はありませんが、「3年以内に子供2人」を実行しようと思うと正社員の話が仮に来たとしても辞退すべきかなと考えています。 気がかりは出産後の社会復帰に関してです。 彼はご実家を継いでいる自営業なのでそちらのお手伝いでも構わないのですが、福利厚生の観点から、できれば自分もパートやバイトではなく正社員として働きに出たいと考えています。 しかし、実質私の職歴は「契約社員半年」のみで、実際いつになるのか分からない「妊娠」の期間までバイトのままだと、出産後の社会復帰が難しいのではないか…そう考えると不安です。 どう転ぶにしろ正直に出産の予定を伝えて正社員登用してくれるところがあるとは思えないので、出産後の社会復帰は諦めて、会社に迷惑がかかりにくい時期を見計らってバイトを辞め、彼のご実家のお手伝いを始めるべきかしらと最近は考えるようになり、自分でもどうしたいのかが分からなくなってきました。 そこで ・第三者の視点で見た場合、どうするのが一番理にかなっているのか ・会社に相談する場合、どう伝えるべきか 以上の2点に関してアドバイスを頂ければ嬉しいです。 【優先順位と会社への想い】 ・「結婚・出産」>「社会的立場」>「現時点での収入」 ・現在の職場をどうしても続けたいという熱意がない。続けられたらいいな…程度 ※言い訳になってしまいますが、就活で雇用してくれるところが少ないのが分かっていたため希望の職種についていません。 拾ってくださった御恩を感じていますが、専門学校から入った方や新卒採用された方に比べ、熱意も能力も足りないと思います。 勤務態度は真面目(だと思う)ですが、それだけ。吐くほど頑張っても努力が足りないと言われるレベルの学習能力なので、正社員になりたいと望む一方で、なっても会社に申し訳ないという気持ちもあります。役に立ちたいという気持ちはあります。 人間関係も可もなく不可もなく。相性の悪い先輩には毎回毒を吐かれますが、自分は立場的に何も言えず耐える日々。人手が足りないから助かるよとは言われますが、特別に親しい社員さんはいません。 辞めたくない:拾ってもらった恩、人手不足への理解、就職難への不安、逃げの姿勢への嫌悪感、両親等の周囲の期待・心配 辞めたい :現在の会社での将来像が描けない、自己判断による能力不足、対人ストレス 長くなりました><; 最後までお読みいただきありがとうございます。

続きを読む

409閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二年後に結婚したら、三年以内に二人は出産できないですね。 年子でない限り、今すぐ妊娠しないと三年以内に二人の子供の出産は無理な計算になります。 結婚は二年後の26歳、 28、30歳で出産でないと、今のお話を受けることは出来ないと思います。 三年後に妊娠した場合、産休や育休がとれるのかも確認しましょう。 自営の手伝いで、保育園に入れる地域か確認しましょう。 自営では国保でしょうから、社会保険完備の就職をした方が良いように思います。 出産後に社会復帰する場合 2013年3月に結婚後すぐに妊娠 2013年12月に出産 一歳で断乳後すぐに妊娠 2015年9月に出産 三年以内に二人の子供はやはり無理があると思います。 四年後、正社員の職歴が二年以上ない、二人の子供がいての28歳の就活はかなり厳しいと思います。 彼とも今後の人生プランを相談してみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる