教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのアルバイトの給料について。

コンビニのアルバイトの給料について。私は、現在セブンイレブンでアルバイトをしています。そして、やっと初任給が出て給料明細を見たところ、 明らかに給料が少ないんです。そこで、労働基準法など色々しらべたんですが自分の解釈で合っているのかが分かりません。 近く、店長と話をするので、 以下の自分の3つの解釈が正しいのか教えていただきたいです。 ①店長に、自分の実働勤務時間(勤退を登録して、仕事を始め仕事が終わり勤退を切るまで)を 開示して欲しいと願い出れば、店長は拒否できない。 ②いつも始業10分前には登録をして仕事に取り掛かっているが、この10分間も給与が発生する。 同様に、終業後の15分~20分残業も給与が発生する。(もちろんこれが終わってから勤退を切っています) ③研修中も給与が発生する。『研修中は○○円減額』という通達をされていない場合は通常時と同じ時給を貰える。 よろしくお願いします。

続きを読む

672閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①はそのとおりですが、普通チェーン店って、自分で見れるようになってると思いますが、、。 店長の独断で勝手が出来ないように、もし修正されていたら、、修正の結果も表示されてるのが普通です。 ②について これは、時間設定上のシステムによってになります。 ちなみに、15分~30分程度はどこまでいっても大体は誤差と判断されます。 その代わり、10分も過ぎてるのに新しく仕事を与えられるようならば、それは過ぎた分はもらえるかもしれません。 ですから、大体コンビニは15分単位の区切りが多いですね。ですから14分に退勤しても、残業がゼロです。 出退勤を1分単位でやらない店なのでしょう。 これは、退勤間際に余計な事してダラダラ動いて、退勤を引き伸ばすやからを排除するためのものです。 ③について そもそも、ちゃんと雇用契約書は書いてるのですよね? 普通はそれを元にするので、簡単に時給を減額設定になど出来ません。 本人の同意が必要ですね。 もっというと、募集広告に書いてある時給は、雇用契約上の効力はありません。 例えば、募集に800円と書いてあって、時給に全く触れずに実際が790円で設定されてても、それは文句が言えません。 ちゃんと、時給についての内容をあなたが求めて確認したうえで雇用が成立する事ですから。 不特定多数を応募する募集広告の内容と違うことを、店側が積極的に告知する義務もない。 だから、ちゃんと減額でない金額をいわれて入ってるのに、勝手に減額されてるのなら大問題ですが、募集時の内容を元に言ってるのであれば、それはどうしようもありません。

  • 1番と3番は書いてある通りだと思いますが、2番は違いますね。 特に10分前勤務に関してですが、これは貰えなくて当たり前じゃないでしょうか?それが貰えてしまったら、何時間でも好きなだけ早残業可能って解釈も出来てしまいます。10分前程度でしたら一般的かと思いますよ。 残業は上司の許可を得てますか?大抵のコンビニは新人さんの残業なんか認めないですよ。 法に触れる触れないに関しては言うまでもないですが、それが実態なんですよね。 しばらく続けて、絶対的エースにでもなれば残業カットはされない店もあります。 ま、最初は習ってる立場ですからね。ある程度の妥協は必要ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる