教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職して3か月の試用期間で解雇となりました。

就職して3か月の試用期間で解雇となりました。就職して3ヶ月の試用期間で解雇となりました。口頭で試用期間中の試験に合格しないと本採用にはならない話は聞いていたので、解雇についての不満は無いのですが、解雇後に会社都合か自己都合か問い合わせたところ、会社都合だと書面にてやり取りをしていないので、違約金が発生してしまうので自己都合にして欲しいといわれました。正式に了承はしていないのですが「それならしょうがないですね~」的な回答をしてしまった後に、在職中の残りの給料を支給してもらえるか確認したら、入社時分が出社日数より多めに支給しているので、今月分は支払われないと言われてしまいました。3ヶ月間でも、お世話になったので争いたくはないのですが生活面がきついので今回ご相談させていただきました。今からでも違約金の請求は出来るのでしょうか?司法書士事務所の先生に相談すれば良いのでしょうか?

続きを読む

532閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは労働基準監督署かハローワークに相談ですね。 「会社都合だと書面にてやり取りをしていないので、違約金が云々・・」とありますが、これは「会社都合の解雇」ですと、労働基準法で「解雇予告は1ヶ月前もしくは即時解雇ならば解雇予告手当1ヶ月分」という事を意味していると思われます。 おそらく会社側が自己都合で云々・・というのは、あなたの採用の事実自体を無かったことにしようとしているとしか思えません。 かなり違法性が高い状況だと思いますので、公的な機関に早急に相談することをお勧めします。

  • 会社もこれまでの採用実績と解雇実績をもととして今回の解雇をしていると感じます。 いずれにしても専門の方にご相談がベターだとは思います。 まずは民間の法律事務所の前に各自治体の法律無料相談をするか もしくは労働基準監督署にご相談をしてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • 市役所で無料法律相談をしています。弁護士、司法書士もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる