教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

思いなきワンマン経営の会社形態を変えることができるものなのか…。

思いなきワンマン経営の会社形態を変えることができるものなのか…。私はとある生き物を扱う会社で働いています。 ロクに仕事もしないのに上層部は高級車を乗り回し、かなりの高給取りです。 (月100万円以上だそうです) 全国54店舗展開する生き物を扱う会社で、この先も店舗を増やす計画らしいです。 しかし、店舗が増えるだけでリサーチもせずに生き物を「安売り」しています。 また社員やスタッフも低賃金、働かせるだけ働かせ残業代も出ないのが現状です。 ですので給料は上がりませんが正社員になることを押し進めています。 2~3週連続勤務も頻繁にあります。(休日手当は出ます) 自社商品なども扱っており、その大半が安価で仕入れられる輸入商品(中国)です。 最近、コスト削減で店舗の印刷物まで中国で行おうと考えています。 実は店舗の看板、チラシなどを印刷・制作してくれる懇意の印刷屋さんがいます。 しかし、最近発覚したのですが1000万円近くの支払いを滞っているそうです。 古い付き合いで強くは言わなかったそうですが、かなりの額が滞っているので さすがに我慢の限界に達したようで請求を強く訴えてたそうです。(当たり前です) 自分もお世話になっているので、その話を印刷会社の社長さんから直接聞いて とても居た堪れない気持ちでいっぱいでした。 その上、今後の印刷の依頼はしないとも告げられたそうです。 請求金額を滞った言い訳も「店舗を増やすからどうしても苦しくなる」とのこと… だから払えないなんて話は言い訳にすらなりません。 正直、オープンしても売れないなんてお店もざらにあります。 上層部の給料を下げるなり、延々と続く無意味な新店オープンを止めて 売れていない既存店を見直すなどをすれば多少のコスト削減になるのでは… といった話を言っても上層部は話を聞こうとしません。 これ以外に打開策があれば良いのですが…。 ここに書き込めない問題もまだまだ沢山あります。 過去にもお金で色々問題のあった会社です。 何かいい手があれば教えていただけますでしょうか? 長々と長文、申し訳ありませんでした。

補足

質問の内容は、上層部を何とかするというよりも この会社の現状を何とかする方法があれば…という事です。 感情が先行してしまった文章で申し訳ありません。

続きを読む

305閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経営方針は、取締役会の議決事項ですので、普通の社員は口出しできません。 支払いの件も、気持ちはわかりますが、印刷会社と会社の問題で、個人が立ち入るべき問題ではありません。 労働環境や労働条件の改善であれば、労基署へ相談してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リサーチ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる