教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中10日目で、退職するには・・・

試用期間中10日目で、退職するには・・・就職をし、初日に前任者が突然来なくなったということで、引継ぎがまったくない状態での仕事となりました。 その前にも、突然辞めたり、1ヶ月や10日など人が続いていない会社のようでした。 いきなりの40人ほどの給料計算をとても複雑でパソコンにデータはあるが、何がどこにあるのか、やり方もなにもわからない状態でやらなければいけない状況でパソコンの前で放心状態です。 その他の仕事も判るはずもなく、次の日には、とっても責任も負えないし無理ですから辞めさて欲しいと願いましたが、 何とかお願いしますと何度も頭を下げられ、一から調べながら給料計算をしていますが、重荷とストレスでどうにかなりそうです。 契約書には、退職1ヶ月前に申し出ることとありましたが、このような状況で1ヶ月はいなくてはいけないのでしょうか? また現在、5日働きましたがこの分の給料はどうなるのでしょうか? また、どのように話せば退職を納得していただけるのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

556閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    〇どのように話せば退職を納得していただけるのでしょうか? >「充分な引継ぎもなく、作業手順書といった資料もない状況であり、仕事を行える環境ではありません。 面接の時点から何も現状についての説明がなされなかったのは、会社側の不誠実な対応であり、この様な状況であれば就業しませんでした。会社側には御迷惑をお掛けいたしますが、これ以上この様な環境で仕事を続けていく事は、肉体的にも精神的にも困難な状況ですので、即時の退職を承諾願います」 こんな形で会社側に申し出られてもいてはいかがでしょうか? 会社側にも明らかに非があるのですから、強固な引止めはしないと思いますが… 〇日働きましたがこの分の給料はどうなるのでしょうか? >どのような形で退職しても、この5日間の給与は必ず支払われます。 万が一、損害賠償等の名目で天引きすれば、それは違法行為です。

  • 〉どのように話せば退職を納得していただけるのでしょうか? そりゃ、給与が必要という診断書を出すとか、親の介護が必要になったとかいうのでないとダメでは? 〉このような状況で1ヶ月はいなくてはいけないのでしょうか? 有期契約でない限り、退職の意思が人事権のある人に届いて14日が過ぎれば退職したことになります(※)。 ただし、引き継ぎに必要な日数を置かなかったことを理由に懲戒処分がされたり、損害賠償請求がされたりする危険はあります(最終的には裁判で勝てたとしても、訴えられる危険はある)。 〉この分の給料はどうなるのでしょうか? 支払われないとおかしいですね。 すんなりと支払われない危険はあります。 ※将来的には、裁判所が別の判断をする危険はある。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる