教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は透析病院に勤務する看護師です。 業務開始時間は朝8時からというふうに出勤簿には記載するのですが、実際には透析する為…

私は透析病院に勤務する看護師です。 業務開始時間は朝8時からというふうに出勤簿には記載するのですが、実際には透析する為の準備にスタッフはみな7時ごろには出勤してきます。それは7時30分ごろから透析を開始する患者さんもいるためです。 私の認識が間違っているのかもしれないのですが、極端な話をすると、8時業務開始なのであれば8時までに出勤しても業務が滞りなく行われるシステムにしなければならないのではないかと思ってしまうのです。 もちろん8時出勤だからといってぎりぎりに出勤するスタッフはうちにはいません。 病院側も強制はできなといいつつも、早く出勤しないといけない状況に追い込まれています。 実働時間を計算する上で、病院側が規定している業務開始時間と違いすぎる実状に納得がいかないのです。 ただでさえ月の労働時間が160時間を超えているのに、それ以上のサービス労働をしなくてはいけないのでしょう?

補足

週休1.5時間制です。 36協定の届出もおそらくされていません。 24時間以上拘束される当直業務もあるため、当直をするスタッフは月平均200時間オーバーの勤務を強いられている事になります。 説明が不足してもうしわけありません。

続きを読む

458閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    週休1.5時間ってマジかよwwwww ワタミもびっくりのブラック企業だなオイwwwww それだけでなく、労働時間と残業時間の区別もついてないようじゃ、会社と戦うなんて夢のまた夢だね。 月平均200時間なんて、別に珍しくもないけどね。 肉体労働だとしんどいけど。 たしか平成12年に出た判例では、業務の準備に必要な作業は業務だとみなされる。 その時間は結局、会社の指揮命令下にあるのだから。 裁判を起こせば勝てるはず。 もし会社が「強制してないんだから払わないよぉ~」などと言い出したら、堂々と8時に出勤すりゃいい。 その結果不利益な処遇を受けたとしても、それも裁判で勝てる。

  • 嫌なら辞めて他に行けば?

    ID非表示さん

  • 月160時間オーバーは基本でしょう? ● 週休2日制で、週に5日×8時間×4(週間)160時間。(4週間で28日)… ◎通常ひと月が30日だとして、残りの2日間(16時間)分は? それも定時のうちですが?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる