教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

36協定について質問です。 私の職場では朝8時からの日勤業務に継続して翌朝9時までの当直があります。 こういった労働…

36協定について質問です。 私の職場では朝8時からの日勤業務に継続して翌朝9時までの当直があります。 こういった労働時間が長くなる場合、36協定の届出は必須でしょうか?また、協定を締結させる場合の労働代表者というのはどういった立場の人になるのでしょうか?

続きを読む

138閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1日8時間、1週40時間を超えるのであれば原則として必要です。届出をしたからと言って問題になることはありませんから、しておく方が良いと思いますよ。 また、労働者代表は「協定等をすること、その趣旨等を説明したうえで、従業員間で民主的に選ばれた」人です。通常は挙手、選挙、等による選出が望ましいです。除外しなければいけない人は、管理監督者等です。 ただし、選ばれるのはダメですが、選ぶ立場として管理者も入る場合も有ります。 出来れば、役職等の無い人が望ましいです。 また、昨今この労働者代表の選出については厳しくなり、事業主が決めて・・・なんて場合には協定が無効となり、監督署では受け付けてもらえません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる