教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

徒弟制度による労働の報酬・賃金について

徒弟制度による労働の報酬・賃金について鍼灸師+柔道整復師+薬剤師です。25歳です。 薬学部に通いながら、鍼灸と柔道整復の免許を夜学で取得しました。 私は東洋医学による漢方処方や鍼灸治療を覚えるべく、昔の丁稚奉公のように内弟子として勤務しています。 もちろん、弟子であるので先生から給料は月2万程でお小遣いとしてもらっています。 師匠の先生は1時間の講習を受けると1万円程の先生なのですが、私は内弟子で先生の薬局で漢方処方について基礎から教えてもらっていて、とても満足しています。 3食ご飯付で、寝る場所もあり、勉強もでき、非常に満足していています。 私は現況でとても満足しているのですが、これって労働基準法やその他の法律に照らすと何か問題がありますか? 保険は国民健康保険です。

続きを読む

1,079閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    給料ですと最低賃金を下回っていますので違法ですが、研修費なら給料とは見なされませんので違法性はありません。 お小遣いが給与と見なされるものかどうかで変わるわけです。 たとえば医師の場合、現在では少し内容は改善しましたが以前の時、研修中、研修費として月に5万円しか出ない病院もあったそうです。

  • 研修中といって誤魔化す施設もありますが、 はっきり言えばそれは労働基準法にひっかかるでしょうね。 最低賃金という問題で。 この場合労働時間がどれくらいかが分かれば 良かったと思いますが。1日に何時間、週に何時間。 有休があるのか無いのか、など等。 正式に労基署に調べられたら殆どの場合アウトです。 現代のその手の法の縛りはあなたのような技術を受け継ぐ 弟子入りはなかなか認められないのですよ。 そういうシステムになっているようです。 で、とりあえずご自身は何がしたいのでしょうか? 何がご希望? ま、ご自身が満足しているのであれば 問題ないのでしょうが。 これに法的なものを持ち込めば弟子関係は構築できないでしょうし それで終了でしょうから。お好きなように。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現状満足しているなら聞かないでも良いかもしれません。 とても不安なら、 「もし急に現金が必要なことがあった場合にお金を貸してもらえるか」 的な世間話で探りいれてみるべきでしょうね。 良い先生なら、「独立するときのために貯めてある」と話してくれるかも知れません。 もしもらえる額が、衣食住、教育の対価を引いた額が最低賃金以下なら問題でしょうけど...

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる