研究医は、医師免許をもって研究をしている医師です。 医学研究者は、猫でも杓子でも今この瞬間俺は医学を研究しているといえば医学研究者です。 医学研究者には医師(研究医)も含みますが、医師以外も多く含みます。 また、一人前の医学研究者であることを証明するための学位「博士(医学)」は医師でなくても取得できます。 できることの違いとしては、「ヒト」に直接侵襲を加えることができるか否かになって来ますが、 近年は分子、培養細胞での研究が多いため医師免許はあってもなくてもということになってきていますし、 医師免許があっても純然たる研究目的で人体に侵襲を加えることに厳しくなっているので、 現実的にできることが研究医と、非医師医学研究者であっても変わりません。 さらに最近では医師免許がなくっても医学部の基礎講座(生理・生化・解剖など)の教授になる先生はでてきています。 講師・助教クラスだと医師免許を持っていない理学部生物系の出身の先生の方が多いぐらいです。 ただ、学部教育時代にいろいろな先生に教わって参りましたが、医師である医学系研究者の先生と、それ以外の先生では 当然ながら若干視点が違ってきている気がします。 (医学として研究しているか、生命科学の一専門分野として研究しているかという点で) 大きな違いとなる点としては、研究医は医師としての仕事もできるので生活面で安定し、ゆっくり落ち着いて研究できるというメリットもさりげなくあったりします。
< 質問に関する求人 >
研究者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る