教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中…全然受かりません。。。

転職活動中…全然受かりません。。。私は30歳・女性・独身・事務職希望です。 昨年末に退職してから3月半ばまで失業保険受給してました。 3月から本格的にハローワークやネットの求人に応募してますが全然決まりません。正社員・契約社員狙いだったけど一向に決まらないので派遣に登録しました。繋ぎとして4月の1ヶ月のみ短期派遣で事務の仕事をしました。 5、6、7月と過ぎたけど全然仕事が決まりません。派遣も応募してますが社内選考で落ちてばかり。今まで転職は2度経験ありますが20代だったせいか苦労もなくすんなり決まりました。 30代になった今、とても苦戦してます。実家住まいなので恥ずかしながら親の援助で生活させてもらってますが、いい加減働きたい。今の状況が辛いです。このままだと殻に閉じこもってしまいそうです。そうならないように前を向くように頑張ろうと思い直し毎日自分との葛藤です。 安易に妥協して選んでまた辞めてしまう自分が居そうで怖いのもあります。 だから慎重すぎる自分自身もいます。 もうこんな状況から抜け出したい…励まして下さい。 生きていく自信見失っています。。。

続きを読む

1,931閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まずは落ち着いて。 大変だろうけど20代の転職と30代の転職は違うものだってことを理解しなければいけませんよ。20代だと再訓練の余地もあるということで、技能として何を持っているかはあまり重視されない場合があるんです。むしろ、地頭が良く必要な技術を短期間で吸収できるか否かが採否を決するんです。 一方、30代以降は徐々に専門性とか保有技能とか実績とかのウェイトが採否を決する上で高まってきます。従って、20代に使っていた職務経歴書とかをそのまま使ったりすると面接にすら至らない場合があります。一度、職務経歴書を見直し、自分の経験・技能をどのように要約できるかなどを考えてみては如何ですか?ネットで検索するだけでも職務経歴書のフォーマットに様々なものがあるのがわかるでしょう。ご自分の職務経歴書に改善の余地はありませんか? 面接に至っていたとしても、それで職務経歴書に問題がないと判断しない方が良いですよ。面接時に論理的に自分の良さを売り込めるか否かは、職務経歴書を作成する時点でどれだけ真剣に自分を振り返ったか否かに依るんです。場合によってはマインド・マップかなんかで自分を一度表現してから、それを職務経歴書と比較してみるなんてこともしてみると良いでしょう。 次にターゲットとなる企業の分析です。ハローワークやネットに求人が出ている企業は、間違いなく人材を必要としています。問題はどのような人材を相手企業が求めているかを分析し、自分こそが求められている人材であることをアピールしなければなりません。当然のことながら提出する職務経歴書は応募先企業ごとに内容が異なるものになるべきなんです。経歴自体は変化するものではなくても、それをどのように見せるかは違って当然なんです。例えば、リンゴを「赤いもの」と言って相手にわたしても、「片手で握れる大きさの果物」と言って相手にわたしても、どちらも嘘を言ってることにはなりませんよね。そういうところは細かな配慮が必要です。 そして辛いでしょうが数撃ちゃ当たるとばかりに応募するのは止めることです。まず一社に絞ってベストの自分をプレゼンしてみましょう。そして相手の反応をみるんです。書類選考で落ちたのなら何処に問題があったのか、それは別の表現ができるのかを考えてみる。面接で落ちたのなら、面接時の相手の表情を思い出してみて、どの発言にネガティブな反応を示したか、急に興味を失ったように見えたことはなかったか、そう言ったことを分析して次の会社に応募するんです。 今は求人自体が少ないので落ちても恥ずかしいことはないんです。ただ、状況を改善するべく努力しないのは恥ずかしいことですよ。落ちてもいいからそこから何か学ぶようにすべきだと思いませんか? この苦しみを抜けたら全く新しい人生観が得られるはずです。厳しい経験から学べることはたくさんありますからね。がんばって次の獲物を狙いましょう。苦しんでいた我が子が自分の力で獲物を捕まえてきたときほど両親が喜ぶことはありません。少しぐらい待たせてもいいから、最高のプレゼンを両親にあげましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 一番の要因は事務職希望だと思います。 数ある求人職種の中でダントツで1番人気です・・・ 競争率も激高です>< 求人出て事務職応募すれば多いと 1人採用に50~100人近く応募者がきたりします。 その分、高スキルなど人に負けない アピールができるかどうかになると思いますが 狭き門です・・・ もし、事務職にこだわらずに違う職種でも・・と 考えがあれば違う職種も視野にいれることを おススメします。 販売や受付など。 年齢は気にしなくて良いと思いますよ。 あなただけじゃなく同じように就活で頑張っている人 沢山いますから一人じゃありません。 思いつめなく気楽にいきましょう。 ストレスだけは、溜めないようにしてください☆

    続きを読む
  • すごいわかります。 30の大台にのったからなのと、未婚・既婚とでかなり就職難しくなりますよね・・・。 結婚間近(年齢的に予定があろうとなかろうと)なのと、それならすぐに辞めるでしょっていまだに思っている面接担当さんが多いんだと思うのですよね・・・。 30社受ける覚悟で転職に、臨んでみるのとあまり空白というか無職期間が長くなるとイメージが悪いので勉強とか資格をとってみるのも視野にいれて気晴らし?されてみてはどうでしょうか・・。 あせる気持ちもわかるけれど下手なところに応募して失敗してしまうと、また活動しないといけなくなります。 あせらず、求人を見極めて活動をされてみてはどうでしょう? 気分転換にとりあえずパートされてみるとか・・・資格をとってみるのもいいかと思います。

    続きを読む
  • 5~7月なんて求人が少なくなる時期だと思いますが・・・ 新卒やら新しい派遣社員を揃えているのだから、欠員が 無い限り募集する必要も無いし。 30代だから苦戦しているのもあるけど、単に 時季を読み間違えたんじゃないですかね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる