教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのパートについて

コンビニのパートについて10年ぶりにコンビニでパートを考えている中年女性です。 10年前よりコンビニのパートはどんなところがきびしくなりましたか? 中年だとクビになりやすいですか?

1,101閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 以前にコンビニでバイトを経験していた者です。 あくまで私が働いていた時やその後に客の立場として感じた事を素直に挙げると、大きく2つの点が10年前位とは異なるのかな?・・・と思いました。 1つ目はレジでの支払い方法の多様化(カード決済など)です。今では様々なカードが出てきて付与されるポイントもいろいろありますので、最初にある程度慣れるまでは辛い思いをするかも知れません(^-^;) 2つ目は一部のお店では行っていた調理(主にフライヤー)の業務がスタンダードになった事でしょうか。これもマニュアルはありますが、新たな業務として若干慣れる時間が必要かと存じます。 ちなみに中年だからクビになりやすいという事は必ずしもありません。店長の好みが左右するので何とも言えない部分もありますが、基本的にお店側が求めているのは安定したシフトできちんと働いてくれる方ですから・・・。 そういう意味でもご質問者様の以前のコンビニ経験は大きなアピールポイントになるかと考えますので、是非積極的なスタンスで臨んで下さいね! ファイトです(p^-^)p

  • 働きたい店が希望している時間帯とあなたが働きたい時間帯が一致していれば即採用になったりしますよ。 ただ、指導してくれるスタッフが年下(下手したら自分の子供位の年齢)の可能性がありますので、変なプライドを持っていると勤まらないかも…

  • 中年女は私が若くて可愛いことを妬んでイジメることしか能のない生き物です。 だいたい中年女を雇う企業はふざけてますね。 所詮中年女は社会の産業廃棄物ですから。

    ID非表示さん

  • 今年の2月までコンビニでバイトしました。 中年だと首ということはないと思いますよ。40代の女性もいましたからよっぽどでなければ大丈夫だと思います。 最近厳しくなったのはサービスの向上のせいか、立ち方、言葉遣い、挨拶などです。店の店長がどういう人かにもよるんですが、ファミマやセブンだと店によっては襟シャツとネクタイの上にユニフォーム着用が義務になっているところさえあるんです。厳しいです。 他にはコンサートのチケットやプリペイド券発行、収納代行、ゆうパックなどレジでする業務がやたら多くなってます。覚えることが多くて最初は大変かもしれません。 他には、レジ裏で作るポテトやチキンと言ったFF(ファーストフード)も一つ一つ揚げる時間や廃棄リミット、曜日ごとに大体いくつ作り置きしておくかなど全て違いがありますから、覚えないといけません。 コンビニは覚えることが増えましたが、慣れさえすれば一個一個の動作が決まっているので楽な仕事とも言えます。頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる