教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

兼業主婦、仕事と家庭の両立はできますか? 最近、結婚しても正社員で仕事を続けたい!と思うようになりました。しかし、…

兼業主婦、仕事と家庭の両立はできますか? 最近、結婚しても正社員で仕事を続けたい!と思うようになりました。しかし、よくよく考えてみると、仕事と家庭の両立ができるものなのか疑問に感じるように。 婚約者がいて、結婚後は彼の会社の近くに済む予定です。その場合、彼の会社よりも私の会社の方がだいぶ遠いのです。 結婚したら、彼より早く起きて朝食を作り、お弁当を持たせてあげたいと思っています。夕飯も私が作りたいです。惣菜とかではなく…掃除、洗濯も私がしたいと思っています。 ですが、現実的に考えて、彼よりも早く家を出て、彼よりも遅く家に帰ることになります。そんな中で、家事のほとんどを私がこなすのは無理がありますか? 彼はできれば、正社員でなく、パートなどで働いてほしいようです。しかし、私が望むなら、家事も分担してやろうと言ってくれています。ですが、私が家事は分担せずに、私がやりたいと思ってしまうのです… 正社員としてバリバリ働く傍ら、家事もこなすのは無理がありますか?ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

続きを読む

1,831閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    20代後半の兼業主婦です(総合職フルタイム勤務・通勤1時間) 両立は、きついけど出来ます^^ 私の場合は旦那より遅く出て同じくらいに帰ってきますが・・・ 参考までに私の一日は 6:00 起床 ~6:15 お弁当、朝ごはんを作る 6:15 旦那を起こす ~6:45 旦那身支度、朝食 6:45 旦那出勤 ~7:30 私身支度 7:30 出勤 8:30~18:00 仕事 19:30 帰宅(旦那も同じくらいに帰宅) ~20:00 朝ごはんの片付け、夕食準備 20:00~21:00 食事 21:00~23:30 お風呂、洗濯、軽く掃除、アイロンかけ、明日のお弁当と朝ごはんの下準備 家事分担はほとんどありません(本人はする気マンマンなのですが、水使いっぱなし、食材余らせまくりでイライラするので私が全部しちゃってます) たまに洗濯物たたんでくれたり、疲れた私をマッサージしたり、定期的に好きなお菓子やお花をプレゼントしてくれます。 仕事は忙しいし、家事はあるしで時間もないし体力的にもしんどい! でも本当に感謝してくれてるのが分かるから、がんばれます。 休みの日に、ある程度食事の下準備をしておけばすごく楽ですよ ・火のとおりにくい野菜(大根・にんじん)は軽く下湯でしておく。 ・ネギを刻んでタッパ詰め ・常備菜は必須!何種類かつくっておいたらお弁当にも朝ごはんにもあと一品ほしいときにも便利! ホワイトソースですらタネ作って牛乳で伸ばすだけの状態で冷凍してますw でも朝お弁当は作っておいてもって行ってもらうしかないですね・・・お見送りは諦めるしかないかな^^; 作る事に意義があると思うのなら、大丈夫でしょう^^

  • 両立はできると思います。 実際、私自身や周りの友人など、働きながら家事育児していますよ。 ただ重要なことは、完璧を求めすぎないことです。 実際生活していくにつれ、新婚当初は気にも留めなかったことが、時間がたつとともにストレスになっていくと思います。 毎日の仕事家事育児で溜まった自分のストレスが発散できる時間を、ほんの少しでもキープできるようにしてください。 そのためにも、毎日お互いの役割を決め、彼に頼れるところは頼ったほうがいいと思います。 そのほうが円滑に事が運び、長い目で見れば良い家庭環境になっていくと思いますよ。

    続きを読む
  • 日本企業の場合、現実は両立が過酷すぎるゆえに 女性側が結婚を気に派遣やパートに移行せざるを得ないのが現状です。 だから日本における女性の非正規雇用率が高い。 そして、多くの議員さん等男性たちは、 「女性は自ら仕事においてラクすることを望んでいる」と考えています。 それゆえ社員は男性。その補助をする非正規雇用の女性。 この図式が正しいと当てはめてきます。 簡単にいいますと、女性が仕事に意欲を燃やしても、成長する場がないんです。 「女性は結婚したらラクを望んで仕事をやめる」 こう思われてますから、辞められても影響がないような簡単な仕事しかさせません。 悪意はないんですよ。 男性はそうすることが女性に対しての気遣いと思っているんですよ。 こういう現状でも頑張ろうと奮起する女性はいるでしょう。 しかし、日本は一昔前までは 「残業=会社への忠誠心」とする風潮がありました。 男性達がそもそも早く帰れません。 そんな中家庭と両立を目指して早く帰ろうとする女性社員が居ようものなら、 周囲からどうしても「早く帰りたいという甘さ」に見える印象がぬぐえません。 結果的に男性と同等に遅くまで働いて家に帰る。 物理的に家事をする時間がないんです。 だからこそ、女性は結婚したら仕事内容が簡単で早く帰れる非正規雇用にならざるを得ないんですね。 一応、一般論です。 なんか面倒なことをごちゃごちゃ書きましたが、もっと簡単なことをいいます。 旦那さんの方が早く帰る環境は、いずれ質問者様にストレスがたまります。 新婚の頃までは女性側が家事を頑張ることで、妻の実感がわくことになり、喜びを感じるのでしょう。 よく考えてみてください、 男性は仕事 女性は仕事・家事・子育て 女性の方がたくさんのことを役割があり大変なのに、評価され給料が高いのは男性です。 むなしくなってきますよ。 質問者様が仕事で疲れて帰ってきても、帰れば旦那さんが何もやってない・・・。 どこまで耐えられますか? >正社員としてバリバリ働く傍ら、家事もこなすのは無理がありますか? 質問者様が今現在家事スキルがかなりあるなら大丈夫です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 相手が言われるように家事は分担してやるとか、できるだけ主様がやるけど、回らないときには手伝ってもらうという姿勢でなければ、難しいかもしれません… 結局、削れるのは睡眠時間で疲労が蓄積すれば集中力が欠けて、いい仕事も家事もできないでしょう… まして、子供ができたら、まず無理です… 毎日クタクタです… でも、できないことはないと思います。 ただ、そんなに頑張らなくても、夫婦になるということは、助けあったり支え合うことが大事な要素であると思いますが…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる