て趣味の日曜大工をやってる。 来てくれている人から維持費や経費として会費を貰っている」みたいなことを職場が知ったとき、何を持って「兼業と見なす」でしょうか? また、こういう時は組織の人事課も一度問題として取り上げられたら徹底的に調べるでしょうが、もしも ・お金の収支を乱暴に計算してもどう考えてもプラスにならない ・個人ではなく「任意団体」という箱を用意してそこにお金を管理してる ・一つ一つの経費は一応記録しているが、その中に私的な利用ものが混ざっているか精査するのは難しい となったとしますが、こういう場合、明らかに儲けがないのなら「処分内容に該当せず」と判断するでしょうか? また、こういう事態になったら、処分内容になるかどうかはどういうポイントがクリティカルになると思われるでしょうか? 一方で、もしも少し目立って処分をした結果、当該従業員が納得できず裁判を起こした結果、処分が覆った場合は今後同じようなスキームのことを本人ないし他の人が行ったとしても処分できなくなるのでしょうか?
解決済み
会社を休みまくってみんなに迷惑をかけまくっています。 親の面倒を見るからと言って2ヶ月ぐらい休んで1週間出勤したかと思えばまた1ヶ月ぐらい休み2週間出勤したかと思えばまた出て来なくなり、次はいつ出て来るか分かりません。 そこで質問に入ります。 何をどうすればこんないい加減な出勤状況になると思いますか? その人は3人家族でやって行ける農家なので農地はそんなに大きくないと思います。 ①農家は忙しいので正社員の様に毎日出勤出来ないのが普通。 ②平日はしっかりと正社員として働き、土日のみ農業をやれば兼業でやって行ける。 ③ただの本人の怠け ④農家に金に余裕があるから会社の仕事が疎かになるとすれば皆さんなら農家にいくらぐらいの蓄えがあれば会社勤めがいい加減になりますか?または会社を辞めますか? 1000万以上とか 2000万以上みたいな感じで答えて下さい。
回答終了
。 うちのお寺は檀家数が少ないです。というのも祖父の兄がでかい寺を継ぎ、私の祖父が小さい寺を継ぎました。兼務寺を兄弟で分け合ったんでしょう。結果としてそれを継いだ私の父は小さい寺だけでは生活ができないので兼業で寺を支えていました。 休みなく普通の仕事と住職の仕事をして過労で早くに亡くなりました。 私はまだ若いですが、住職を継がなければならなくなりました。 週5で働き寺の仕事もしてます。有休は全て寺の関係で消えていきます。 つい最近祖父の兄が継いだ大きな寺の話をききました。息子が寺を継ぎ弟妹は自分の夢を追い生きてるそうです。息子も宗派の偉い役職についているそうです。 何故こんなにも違うのか、私自身が無能であるが故に流れのまま生きてきた代償を支払っている気分です。自分があの時家族を見捨てて縁を切り家を出て1人で生きていく選択肢をとっていたのなら、私も夢を追いかけていけたのかなと考えてしまいます。 世間では坊主丸儲けなんて言葉がありますがでかい寺の話です。小さい寺は儲けがない。そうなれば兼業せざるを得ない。しかし両方の仕事をうまくこなせるほど私は有能ではなかったようです。 どっちつかずの中途半端な存在になってしまった。 どうすればよかったのか、これからどうすればいいのか、周りには相談できる人なんていない。教えてください。お願いします。
は継ぐ気でいますか? 私は今年36歳になる、兼業農家出身の長男です。ここ数年実家地域で高齢により離農する人が続出しておりうちの父親が耕作放棄された田んぼを荒地にすまいと米を作っています。(補助金が出るのですかね?たぶん) 18歳から親元を離れて生活していますが、正直言うと私は農家を継ぎたくないです。 理由はいくつかありますが 一番は、自分が子どもの頃から父が平日は仕事、土日は農作業で家を空けることが多いためそういう親を見てやりたくないと思ったからです。 自分の家の田んぼだけでなく耕作放棄された田んぼでの稲作、近所農家へのフォロー、営農組合の付き合いetc... だから一人暮らしに逃げてるんですけど…笑 土日までこんなことしないといけないと考えたら遊ぶ時間も無いし、気が休まらないです。実家近所で農業をやっている人はみんな60代から上で、50代以下の人はほとんど出ていて住んでいない。いても誰もやらない、やってないのが現状です。 あと10年もしたらうちの集落の農家は全滅するんじゃないかというレベルです。 うちの親は営農組合の会長をやっていてそんな現状に危機感を感じたのか、私に農業をついでほしそうにしている気がするのですが… 最近の農業技術は進化しているとか言われてもプライベートが潰されることや面倒な付き合いが付いてくることに変わりはないですし… 若い人が1人もいないからもし自分が継いだら1人でいろんな役務をやらされるんじゃないか?と思ってしまいます。 でも農地を持っている以上、農業をやらなくても税金を払わなければならないことも考えたらやるべきなのか? 農家出身の方、農業は継いでいますか? やはり辞めておくべきでしょうか?
方中小企業の万年係長ですが、複数の事業経営をしており、そちらの収入がメインです(給与所得:事業所得=1:2)。 思い切って独立開業・法人化、としょっちゅう考えますが、リスクヘッジとして結局ずるずる会社員を続けています。 それぞれの場所で、会社員としては副業をしている後ろめたさ、事業主としては会社員もしている半端さ、があり卑下してしまいます。 兼業事業主や独立開業事業主・法人代表の方に経験や考えをお聞きしたいです。 会社を辞めなくてよかった話、逆に会社を辞めてよかった話など。
で働いているパートですが、仕事内容がストレスフルなため短時間にして、別の仕事と兼業しようと考えています。(副業は可能な会社です) 1つの会社(規模によるかもですが)で週20時間以上働くと社会保険に入れますが、もう1ヵ所目でも週20時間以上働かないとそちらでも社会保険が入れません。 ですが、合計週40時間以上働くと労働基準法にひっかかってしまうため、ピッタリ40時間働く事など可能なものなんでしょうか? または後で勤める事になった会社と36協定を結ぶ(この内容もよくわからないのですが)…ことは、簡単に出来るんでしょうか? そもそも社会保険の二重加入が出来ないのかとも思ったのですが、それぞれ長い時間兼業(副業)されている方は皆さんどうしているのでしょうか?
万程の兼業農家(コメ農家)です。 確定申告はしております。 二か月後位に、自己都合により会社を退社することになったので 退職した後に失業給付金を受け取ろうと思っていたところ、知り合いから、「所得(農業所得)がある人は、失業給付金は、受けれないか、又は、減額される」と言われようなのですが、本当でしょうか? 退社した後は、専業農家になるつもりはなく、当然に、次の勤め先を探しながら、今まで通りに、農業はやってくので、失業給付金を受け取る期間も農作業を行うことになります。 失業保険に詳しい方、おられましたら宜しくお願いいたします。
休んでて同じ会社の従業員として非常に迷惑を被っています。 会社は正社員でいちにんくとして人件費と仕事量を決めて配置してるのにそいつが休みまくるせいで他の従業員がそいつの分まで仕事をしないといけなくなるので会社および従業員に大きな負担になっています。 質問に入ります。 ①そいつの実家が農家なので農業の方がだいじ、金が欲しくて会社勤めも始めたけど、付いていけないから適当にやってるって可能性はありますか? ②豪雪地帯の農家なので冬場は雪が積って田んぼや畑は使えません。 雪が降らない時期だけ農業をやるとしても月に半分以上も休まないといけないほど農家ってやる事があるのですか? 3人家族程度でやれる農地なのでそんなに広い農地ではないです。 ③月の半分以上も出勤して来ないって事は農業をやってるだけではなくてズル休みしてる可能性もありますか? ④4月5月6月と1週間も出勤して来ない日が続いたのですが、これは会社をサボって田植えをしてる可能性はありますか? くれぐれも批判的な内容や中傷、ふざけた内容、偉そうな言い方はお断りします。 他人の事だからほっとけと言う回答もお断りします。 悪質な場合は通報します。 あくまで私および他の従業員にとっては迷惑であり被害者なので言動には気を付け下さい。 実際に農業をやっておられる方が客観的に見てどう思うか冷静になって回答出来る場合のみ回答下さい。 ベストアンサーを選ぶサイトなのでくれぐれも気分を害する様な言い方をしない様お願いします。
もらってた家庭で、両親は農家だけの職業です。 お相手の男性は土日だけ親と農業。平日は外でパートフルタイムでしす。 嫁になるかたには、できるだけ農家手伝ってほしいと希望ありました。 でも、 もし農業できなくなったら離農して、外で働いたらよいだけだし 周りの農家さんみてたら、ちらほら離農してるかたいます。 、土地があるって財産で強みだから いいことなんだとおもうし、どうなんでしょうか。
用保険週20時間です バイトは2個 朝 新聞配達 3時間 昼 事務 3時間 同一事業主で兼業する場合でも職種が異なり、雇用契約が違うから退職届も休暇もそれぞれです。 社会保険証は1枚で給料も合算での振り込みになります。 雇用保険って明細ごとだと聞いてます、 なので今回は入れないですか。
1~10件 / 6,667件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
兼業で注意すべきことは?本業以外の仕事を持つメリット・デメリット
仕事を知る
近年、兼業・副業が注目を集めています。似たような言葉はいくつかありますが、「兼業」にはどのような意味があ...続きを見る
2024-05-05
農家になるには。向いている人の特徴や農業を学ぶ方法を紹介
農家とは、野菜や果樹、コメなどを栽培・収穫・出荷して収入を得ている人です。農家になりたい場合は、個人で就...続きを見る
2023-07-06
正社員とフリーランスはどっちがおすすめ?迷った場合の確認ポイント
正社員とフリーランスで悩んでいるなら、それぞれのメリットや手取りを比較しましょう。いずれも捨てがたい場合...続きを見る
2024-01-16
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です