教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について。経理職4年目です。できれば転職後も経理に就きたいです。

転職について。経理職4年目です。できれば転職後も経理に就きたいです。経理職4年目です。 転職を考えています。理由は過去の質問(下記URL参照)の通りです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377031373 異動後同部署で半年間、我慢してみましたが、やはり業務内容は9割が入力・雑務、1割が簡単な仕訳でスキルアップは 見込めません。 そこで本格的に転職活動をはじめようと思います。 現職は公益法人のため独特な業務が多く、何がアピール可能な経験か全くわかりません。 みなさま、客観的に判断していただけないでしょうか? 長いのですが、よろしくお願いいたします。 【異動前部署】1~3年目途中 1、現金出納 2、帳簿管理 3、仕訳業務 4、振込業務 1~4は前任者より引き継ぎ後、残業時間月50時間以上削減。(前任者が出来なさすぎたので、わたしに回ってきたのですが。) 5、月次決算 会計ソフトで自動作成。現預金や仮受金等を帳簿と照合。 6、後輩指導 引き継ぎ分の業務のみではなく、自分の担当業務分もすべて教え、互いに休む必要が出てきた際も補えるよう工夫。 7、源泉所得税の計算(支部支払い分) 支部が講師等に支払った謝礼の源泉分が本部に送金される。 送金分を本部で取りまとめ納税。 8、全国800支部の会計指導 会計科目一覧表や収支計算書作成の要点をまとめたマニュアルを作成。 支部から質問があった際に送付。 部長に働きかけ、2年後には全800支部に簡易版マニュアルを送付。 9、文部科学省主催事業の会計報告書(17支部参加分の取りまとめ)の作成 10、文科省へ報告の支部保存の什器備品総額の算出 (支部からは什器備品に該当しないものもあがってくるため、精査作業が必要) 11、支部備品台帳のデータ化 (台帳管理していたものをエクセルデータに変更。 合計額、備品種目別金額・個数等が、備品データ入力すると自動で計算されるよう工夫) 6~10が公益法人の特殊な業務かと思われます。 支部の会計レベルは主婦の家計簿レベルです。 ですので、源泉税の計算間違いや、会計報告の数値や仕訳のミスが多々あります。 その訂正の連絡、説明を行っていました。 わかりやすく説明するかを心がけていましたので、部署内の担当者3名の中でご指名をいただくことが多かったです。 【現部署】3年目途中~現在 11、仕訳伝票の入力 12、仕訳伝票の作成を手書きからエクセルへ変更。 フォーマット化により起票時間の短縮

続きを読む

2,331閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アピールできてるじゃありませんか。 上記の事を数字も使って「職務経歴書」に整理して書けばいいのです。 元々経理は一人が同じ仕事を長年する傾向があります。 しかし、同じ仕事をただするのではなく、上司にも「自分はスキルアップ をしたい」とのアピールをしなければいけません。 法人であろうが一般企業であろうか、それぞれ「経理処理の違い」は 絶対にあります。 法人出身だからといって萎縮する必要もありません。 要はあなたご自身の我慢と努力次第です。 私事ですが資格もなく知識もない私は20年以上経理におりました。 無論、辛いことも多々。 しかし、向上心はありました。 真面目にしっかりと仕事をしているとどこかで誰かが見ているものです。 職務経歴書の書き方はPCでも載ってますので参考にしながら作成すればいいでしょう。 今後のご活躍をお祈り致します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる