教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間での退職について質問です。 他の質問でも調べてみたいのですが、同ケースの内容が見つからず質問させて頂きます。 …

試用期間での退職について質問です。 他の質問でも調べてみたいのですが、同ケースの内容が見つからず質問させて頂きます。 入社時に正職員として採用を頂き、3ヶ月の試用期間中です。(中途採用です) 経験のある業界でしたが、会社のやり方や仕事に対する考え方、社員の教育方法について合わず、試用期間満了での退職を試用期間が終了する1ヶ月前に口頭で上司に伝えました。 退職希望を伝えたところ、翌日呼び出されて、退職日は1週間後で。と言われました。 こちらとしては、次の就業先も決まってない事&辞めるなら1ヶ月前に伝えるべきと思ったことは、その上司にも話してあるのに、急に1週間後と言われて正直驚いてます。 結果的にしがみつく会社でもないので特に反論はせず受け入れました。 ただ、試用期間とはいえ入社時になんの保険にも入らせてもらえず今は国民保険と国民年金に個人で加入しています。 これも何だかおかしいと思ってます。 もう辞めることは決まったので荒げるつもりはありませんが、こちらから1ヶ月前に退職希望を伝えた場合会社の都合で1週間後に早めても特に問題ない事なのでしょうか? 若しくはそれが当たり前なのでしょうか? それが知りたいです。 粗末な文面で申し訳ありませんがご回答お願い致します!

続きを読む

248閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    合意解約は、即日でも成立します。 あなたは1ヵ月後の合意解約を申込み、会社は1週間後ということで提案をし、あなたはそれを受け入れ、1週間後の合意解約が成立した、ということです。 合意のうえでの退職ですから、1週間後で退職してもなんの問題もありません。 退職の意思を示した人のことを不要と会社が考えるのはふつうのことだと思います。 試用期間といえども、期間を定めない雇用契約であれば入社日から社会保険(厚生年金保険、健康保険)に加入義務があります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる