教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未払いの給料をもらうにはどうしたらいいでしょうか? 個人経営の店で正社員で勤務しています。 ここは勤めてから3年経ちま…

未払いの給料をもらうにはどうしたらいいでしょうか? 個人経営の店で正社員で勤務しています。 ここは勤めてから3年経ちますが殆どまともに給料が支払われていません。まともでないと言うのは、月末締めの翌月5日支払いが決まりのはずなのに、その日に全額支払われず、大抵ひと月かけて数回に分け支払われていました。 ただ、それでも辞めずにいたのは、遅れながらも全額は払われていたし、金額はいい方なので納得してしまっていました。今から思えば、普通では無いのだから早く見切ればよかったものを… それが、数ヶ月前から、月内に支払い終えられずに翌月に持ち越したりするようになってきて、その額が大きくなって来たのもあり、数日前に社長と話し合いを持ちました。 私としては、自転車操業的になっている今、今月末辞めるとなっても、未払い分も今月分も払えるかが心配なのと、良くしていただいているお客様にもそれなりのご挨拶をする期間が欲しいのもあり、どうにかすぐには辞めずに、給料を減額して(休日を増やす)でも働きながら(売上をある程度保てば)回収出来ないものかと持ち掛けましたが、乗ってきてくれません。突っぱねるといった感じです。 となれば、辞めるしかありませんけど、こういった場合、辞めたとしても自己都合では無い気がするので(給料が未払いなので…)2ヶ月分頂けるのでしょうか? 頂ける、としても、どんな風に交渉すればいいのかが分からないので、お詳しい方にアドバイスをいただきたいです。 最悪2ヶ月分はムリでも、未払いの分全額を早急に貰いたいのですが 給料を支払って欲しいと言っても、すぐ「売上を上げないと払えない!」とか矛先を変えられてしまい話にもなりません。 今月末には決まらないと来月入ってからでは面倒な気がするので…焦ってしまっています。 頭いたい日々です。 どうか、お知恵をお貸しくださいm(__)m

補足

お答ありがとうございます。 明後日、また話し合う事になり、その時退職の意を伝え、未払分・5月分と合わせて1ヶ月分の給料も貰えるように言いたいのですが、相手を納得させるには何と言えばいいでしょうか?

続きを読む

811閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今までどうにかやりくりして凌いでおられたのですね。 文面から責任感の強い方であることが伝わってきました。 手順から言うと、次のようになります。 ①もらえなかった給料の金額をきっちり計算して 書類にまとめておく。 ②内容証明の郵便で(郵便局で作成の仕方を 教えてもらって下さい)社長あてに 請求書を出す。 文面は労働基準監督署で教えてくれますが、 要は 「未払い賃金がいくらあるから私のこの口座に いつまでに振り込め」ということと日付、名前が 明記されている文章ということになります。 振り込み指定日は、2週間くらい後の日付に するのが常識的です。 ③指定日までに振り込まれなければ 資料(②の郵便の控えや、給料明細等のこれまでの 不足分がわかるもの、労働契約書等)を持って その事業所を管轄する労働基準監督署に 相談に行って下さい。 事業主を指導してくれます。 なぜ最初に自分で内容証明を出すかというと、 個人でやるべきことはやったがどうにもならない、 という事実をつくらないと行政は動いてくれない からです。 ただ、ここまでしても、あくまで払わない事業主も います。監督署も差押えの権限はもっていないので、 難しいところです。 うまくいくように、祈っております。 頑張って下さいね。 (補足を拝見して) 5月末の退職をお考えですか? 未払い分と5月分は、実際に労働したわけですから 納得しようがしまいが当然質問者様の権利として、 要求できますよね。納得しない場合の手立ては私も 他の方も書いておられます。 問題は後の1カ月分。 こちらとしては、 「給料が滞って生活上の支払いに支障が出たり、 辞めざるをえなくなったことで、自分としても 大変困っています。その補償として1か月分考えて 頂けないでしょうか。自分としてもお名前に傷をつけるような ことはしたくない。」みたいな感じでしょうか。 無い袖は振れない、という感じの事業主であれば、 残念ながら納得はしないと思いますが。 それとも、引き継ぎ等で本当に出勤されるのであれば、 5月分等と同じで労働の対価ですから、当然の権利です。

  • あなたが働いた分の給料は全てあなたがもらうべきですし、法律上もそうなってます。自己都合とか会社都合とかは関係ありません。 本来1回で全額払わなければならないものを分割している時点で労働基準法違反です。 従業員の給与は先取特権ですので、本来は何よりもまず優先して支払わなければなりません。 もう退職するおつもりで、今後の人間関係を気にしないというのであれば、内容証明を送って督促し、それでも払わないのであれば少額訴訟に持ち込むのがいいと思います。 現状すでに自転車操業ということで経営状況も厳しく、今後倒産する可能性があるのであれば早いうちに回収しておくべきです。 もし倒産した場合、いかに先取特権といえども回収するのが大変になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる