教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サッカーや野球のスポーツは本人のやるきとかパーソナリティとかはあまり重視されず、パフォーマンスだけで入団させるかどうかを…

サッカーや野球のスポーツは本人のやるきとかパーソナリティとかはあまり重視されず、パフォーマンスだけで入団させるかどうかをきめますが、 なぜ仕事においてもそのようにしないのですか? 面接を何回も何回も繰り返し、予定調和の質問を繰り返し、そこでの回答により入社させるかいなかを決意するとは、いい加減茶番劇ではないか

続きを読む

164閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    プロのスポーツ選手ですから、当然そのスポーツの技能のレベルを最も重視して契約するのは当たり前です。 しかし、技能だけが全てではなく個性も重視しています。 サッカーの場合、契約の前に様々なクラブが選手と接触を図り練習会に参加したりする中でその選手の競技技能以外の人間的な個性の部分でうまくフィットしているかどうかをお互いに観察しすり合わせを行うことでどこのクラブに行くか決定します。 野球の場合はドラフトなのでそこまで具体的な事前調査はできないでしょうが事前面談を行う中で人間性等も図った上でドラフト指名しているはずです。 一般の入社試験では、志願者のパーソナリティーもパフォーマンスも全く未知なわけですから慎重に何度も面接を繰り返してその見極めに努めるのは当然のことです。 そして、どんなに面接を念入りに行っても、実際に入社してみると使えない人材が毎年多数います。その多くはパフォーマンスの問題ではなくパーソナリティーに問題がある例がほとんどです。 「何でこんな奴が採用になったんだ?」という声は毎年聞かれます。 そして年々この傾向は強くなっており会社として採用問題は非常に大きな課題となっているのです。 特に採用担当としては頭が痛いところでしょう。 したがって、面接では、あの手この手で何とかその志願者の人間性を見抜こうと必死なわけです。

  • 野球やサッカーは選手権や大会の成績でアピール出来ますが一般人の一般職の才能を数十分で分かるわけないので振るいにかける、普通だと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる