教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[急]失業保険の支給額計算について。

[急]失業保険の支給額計算について。先月、アルバイトで10年以上勤務した会社を自己都合で退職しました。 雇用保険には加入しており、現在離職票待ちです。 私は時給制で働いていたのですが、5月分は3日しか働きませんでした。 最後の勤務日から10日以上経っても離職票が届かないということは、 多分経理側は5月の締め日を待って書類を作るつもりでいるのだと思います。 そこで質問なのですが、5月分を3日しか働いてないことにより、支給額で損をすることはありますか? ハローワークのサイトによると「離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額」 とあります。私は時給制なので、毎月いくらか差があります。 直近の6か月となると、その5月分も入ってしまうと思うのですが、この計算だとどういう扱いになるのでしょうか? 離職票に関する過去の質問で「最後の月は未計算で作成することができます」との回答を見たのですが、そのほうがフルで働いているので計算上得をしたりするのでしょうか? その場合会社に連絡して「急いでます」ということで未計算で作成してもらおうかと思っています。 このようなことに詳しい方がいらっしゃったら回答お願いします。

続きを読む

474閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    損得は殆どないでしょう。 基本手当日額の計算をするために用いる離職前6ヶ月間の賃金合計ですが、支払いの基礎となる月単位での勤務日が11日未満の月は計算から除外されます。 よって貴方の場合は4月までの賃金合計で算出されるでしょう。 雇用保険受給に関して仮手続きは出来ますが、きっちり賃金が書かれた離職票を持っていけば1回で済みます。 (仮の場合には、正式な離職票が出た時点で再度ハローワークへ赴き手続きをする必要があります) もう一度、会社にいつになるのか確認されてみてはどうですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる