教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、とても悩んでいる事があります。

今、とても悩んでいる事があります。今年で42歳になる女です。 今の会社に就職して22年、 最初はワープロ担当として入り、そのうちパソコンを扱う業務に変わり、 ずっとデスクワークで仕事をしてきました。 ところが先日、いきなり別部署への異動を命じられました。 今までやった事のない、立ち仕事、力仕事の部署です。 その部署が人手不足だから、というのが理由だそうです。 実際そこは定時で帰れるのは一月のうち5日程度、 休日出勤は当り前で、朝は8時30分から夜は8時まで、 忙しい時はろくにトイレにも行けない、うちの会社でも一番ハードで知られる所です。 今の仕事の引き継ぎをしないといけないのでそれが終わるまでは今の部署にいられますが、 それが終わったらその部署に行かなければいけない、と思うと目の前が真っ暗です。 それに、とてもそこでやっていける自信がありません。 とはいえ、今の時代、正社員として再就職するのはまず不可能ですよね? やれるだけやってみよう、とは思っていますが、やっぱり無理そうな気がしてなりません。 こんな時皆さんだったらどうされますか?

補足

あと、その事と関係があるのか分かりませんが、 その異動命令を受けてから、どうにも体の調子が悪いです。 朝起きると必ず頭痛、いつもお腹を下し気味で、熱が無いのに熱っぽい、 という状態がずっと続いてます。

続きを読む

356閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正社員で働いている以上部署移動は仕方ありません。納得できないのであればその旨人事担当や上司に言うべきです。もし言っても取り付く島が無い場合は、決定に従うしかありません。 文章を見ていると人から聞いているイメージや自分が客観的に見ていたイメージにとらわれているように思えます。力仕事とはいえ事務的な仕事があり、その部分を任されるかもしれません。行ってみなければ分からないこともあります。(力仕事しかできない人たちをサポートする事務員もいますし) それでも「そんなことは無い、絶対力仕事、定時に帰れない辛い辛い辛い」と思われるならば派遣社員での転職をお勧めします。派遣社員ならば自分が働きたい現場、仕事、時間が選べますし同年代の女性も多く働いています。 正社員ならば上司や同僚とある程度親しくなっていてもおかしくありません。22年もいればそうなっている方が普通です。そのうえで「厳しい現場」「自分には勤められない現場」に行かされるのならば事実上の「解雇通知」とも取れます。 駆け引きも大事なので「その部署に行かされるのならば私も色々考える必要があります」くらい言った方がいいです。そのうえで「君が働ける部署はそこだけ」と言われるならば仕方ありませんよね? 頭が痛い、おなかが痛いというのは典型的な「想像ストレス」です。実際にそこで働いていないのに自分が持っている情報だけで物事を判断し、マイナス方向に考えていけばそうなります。 今の部署にいたいのか、どうしても異動さきの部署が嫌なのかはっきりさせて上の人間に相談することが一番大切です。こういったところで書き込んでも何も解決しません。逆にできないことをアドバイスされたりして混乱するだけです。年齢性別は関係ないので目の前のことに向き合ってください。 最後に、失礼ですが、40歳以上の女性で正社員での就職は厳しいです。不景気だからというよりもその年齢の方には転職市場での価値がないからです。部下が100人、成績も高い、面接で話しても仕事に対する意欲と姿勢、ポテンシャルが高い人間が成功します。「事務やってました」では20代の若い子を採用して育てた方が将来性もあり一緒に仕事をしていて気分が良かったりします。これは現実問題です。決してあなたを中傷しているわけではありませんが、避けられないことです。 その代り、派遣社員でのPC入力等の仕事は多くみられます。募集も多ければ同年代の女性も多い、友達作りもできるし仕事も自分ができる範囲だけでいい。派遣会社が仲介していますので困ったことは相談できる。女性の多くは定時に帰ることが常識なので周りを気にする必要もあまりない。 あなたには派遣が有っているかと思われます。

  • 頑張るしかないでしょ。 それだけだと思います。

  • 基本的に就業規則等に転勤や部署異動があると記載されていれば、 労働者が納得できないと言う理由では覆すことが出来ません。 書かれている内容だけで見れば、 労働組合であっても不当配置として団交の申し出をすることも出来そうにないケースです。 何故、その部署への配置が質問者様でなければ駄目なのかと聞いても、経営事項と言われてしまえばそれまでです。 22年もいればある程度賃金も高くなっているのでしょうから、自主退職するように配置替えをしたのではないでしょうか。 新しい部署に配置され、どうしても耐えられないなら、転職しかないと思われます。 補足について 私傷病の休業規定が無く、 解雇についての記載の中で「心身の故障により業務に服することができない場合など」という一文があれば解雇される可能性もあります。

    続きを読む
  • 二回転職をしています。 22年デスクワークで仕事をしていていきなり違う部署は、大変ですね。 今、質問者様のご年齢で転職となるともっと大変な仕事とか、零細の会社とか、条件が悪くなってしまいますよね、よほど売りになる資格なんかがないと… もし転職するなら、必ず、次の仕事を見つけてから退職してください。 私は、前向きに考えて今の会社でやっていく事をおすすめします。 体を使う仕事→健康に良い、体力がつく 忙しい仕事→お金が貯まる いままでと異なる仕事→新鮮、自分の仕事に広がりがでる、新しい出会いがある 不本意かもしれませんが、同じ、「やる」なら前向きな気持ちでやってみたらいい結果に繋がるとおもいます。 それでもダメなら、転職先を探したらいいとおもいます。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる