教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士は『弁が立つ(人を上手く説得する)』人が多いのですよね? この弁はどうやって鍛えてるのですかね?

弁護士は『弁が立つ(人を上手く説得する)』人が多いのですよね? この弁はどうやって鍛えてるのですかね?弁護士の仕事柄、 自然に身に付くものなんですか? それとも、 生まれつき弁が立つ人間だから弁護士になる人が多いのですか?

補足

↓司法修習として1年半研修の間に、 そのトークの練習をするのですか?

続きを読む

1,427閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    研修の間は色々な裁判の傍聴をして学んだりしますが、弁護士はトークよりも提訴書類作成がメインです。 裁判は提出した書類の質疑応答の様なものなのでTVの様に余計な事をしゃべると裁判官に悪い印象を与え裁判が不利になるのでトークはあまり関係ありません。 公判中に出た質問は即答もしくは次回の公判は迄に回答を用意する感じです。 民事裁判などはお互いの弁護士同士の話し合いで示談する場合が多いですよ。 *********************** 弁護士を目指す者は司法試験に合格した後、司法修習として1年半研修を受けます。 最初の3ヶ月は司法研修所、後は裁判所で6ヶ月、検察庁で3ヶ月、弁護士会で3ヶ月実務し、最後に司法研修所で3ヶ月研修を受け試験に合格してはじめて弁護士になれます。 実務研修の間に学ぶと思いますが、中には口下手な弁護士も居るのは確かです。 弁護士になっても雇われなら年収400万程度なので医者と同じです。

  • 補足 しません。 書面作成の訓練が中心です。 某法律番組に出てくるようなトークが上手い弁護士をイメージしているのであれば、それは違います。 裁判は、書面中心で行います。 また、民事裁判であれば、要件事実(○○という事実があれば、××という効果がある)の積み重ねです。 刑事裁判も、示談があるとか、情状証人として親が裁判に来たなど、客観面が重要で、法廷で名演技をすることなど、意味を持ちません。 いわゆるディベートは、日本の裁判では求められておりません。

    続きを読む
  • 勿論、説得する訓練を行います。訓練無くして上達は有りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる