教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト10か月経っても研修給料です。

バイト10か月経っても研修給料です。焼き肉屋さんでバイトを10カ月続けているものです。 研修中800円で、研修期間3カ月、終わったら850円になる予定だったのですが、 10か月が経った、いまだに800円です。 周りの子らは850,900円まで上がっている人もいます。 仕事ができる、できないで店長が判断するらしく、 自分はバイト1カ月目にバイト帰りに交通事故にあい、 3か月休み、また復帰することになり、 すこし他の人より遅れるようになりました。 とはいえ、3か月を除き、7か月も働いてるのですが、 研修期間後時給があがると思ってたのですが、 上がりません。 また、バイトの扱い(仕事できない人に限り)もひどいです。 昨日とか私のミスで店長から 「クレーム入ったら全額弁償してよね」 いわれました・・ またお店に人がいない時勝手に上がられたりします。 こういった場合 法律的に訴えれるのでしょうか? 後、今月末でバイトを辞めることになっています。 どうしてもバイトに対する雑な扱い方、 周りは時給が上がっているのに、自分はあがらない。 それらの基準はどこからきてるのか考えたら腹が立ちます。

続きを読む

830閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも「研修(期間)」と言うのが曖昧です。「試用期間」が3か月あることが労働契約書或いは労働条件通知書等の書面で明示されていなければなりません。また、試用期間3か月が延長されることがあることも明確になっていなければなりません。労働基準法的にも労働契約法的にも曖昧で店長の恣意のまま労働条件や労働契約の内容を決めているところにトラブルになる欠陥があります。 「クレーム入ったら全額弁償してよね」 こんなことを言うのが、何よりの証拠です。クレームは先ず使用者が全て責任を負うものです。その上で、従業員の過失の程度により責任の一端を担わせるもので、本末転倒しています。 〉またお店に人がいない時勝手に上がられたりします。 休業補償が必要になります。 〉こういった場合法律的に訴えれるのでしょうか? 全額弁償は拒否出来ます。賃金から差し引けば賃金不払で争えます。また、休業補償も労働基準法の休業手当(平均賃金の6割(以上)。民事上は100%補償です)の支払を求められるものです。 辞めた方が良いでしょう。とにかく、人を雇うのにふさわしくない店長です。こういう店長の勝手を許している会社(焼肉屋)はトラブルが絶えません。

  • 確かに違法だし、訴えることもできるでしょうね。 ところで訴えるのはいいけど何年もかかるかも しれない裁判に耐える気力、財力はありますか? 弁護士も30分5000円の相談料ですよ。 「訴えるぞー」と言ったら次の日裁判所が 「違法です」と言ってくれるわけじゃないです。 それにあなた自身が違法性を証明できる 証拠を揃えなければならないと思います。 次のバイトを探すのが賢明だと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる