教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

34歳結婚歴12年で離婚、11歳の子供有 2月に母子家庭になったばかりです。 販売のパートで働いていましたが職場での…

34歳結婚歴12年で離婚、11歳の子供有 2月に母子家庭になったばかりです。 販売のパートで働いていましたが職場での嫌がらせでシフトを減らされてしまいました。 そんな時、友人から職業訓練の事を聞き、手に職をつけ正社員として働きたいと思い職業訓練に申し込み後、前職を退職しました。 前夫からの暴力や不倫、前職場での嫌がらせなど沢山の嫌な事がありましたが、職業訓練で一所懸命勉強したら資格がとれ正社員への道も開けるんだと思うと久しぶりに気分も前向きになり早く学校へ行きたくて仕方がないくらいでした。 しかし合否通知が送られてきて、封を開けてみたらなんと不合格でした。 ハローワークの方も母子家庭だと優先されりると言ってたので、まさか不合格になるとは夢にも思わず、涙が止まりませんでした。 しかし子供有り職なしでは食べていけないので、すぐに仕事を探そうと思いましたが、手に職もなく全く仕事が見つかりません。 退職理由も自己都合にしてしまったので 今は雇用保険もおりず、収入源は前夫からの養育費のみです。 毎日真面目に生きてきたのに 何でこんな目に… 何か良いアドバイスある方 いらっしゃいましたら どうか宜しくお願い致します。

続きを読む

635閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も母子家庭の母です。 4月から中学1年・中学2年がいます。 私も離婚当時手に職がなかったので、ハローワークの職業訓練校で、半年かけて「介護職員基礎研修」が取れる科に応募して受験して不合格になりました。 質問者様同様凹み、不合格通知が届いた翌日暗い顔をしてハローワークの職業訓練の相談コーナーへ行きました。 「定員15人の中の2人分は母子家庭用の枠として用意してあるんだけど、すごい倍率だからね」 という相談員の言葉になぜか癒され(確かに100近い人が受験会場にいました)、ヘルパー2級(100日間)の職業訓練を紹介してくれて受講出来ました。 今から考えると、半年間の介護職員基礎研修も100日間のヘルパー2級も修了後すぐに実務経験を踏んでも介護福祉士受験するタイミングは同じだったし、3ヶ月でも実務経験が長い方が自分の為になる。 と前向きに考え、現在ホームヘルパーとして2年です。 児童扶養手当を受給しているので、6月から「母子家庭自立支援教育訓練給付金」を利用して「介護職員基礎研修」を受講します。 週1回のペースでスクーリングと通信併用です。 仕事しながらの勉強なので大変だけど、手に職を付け自立する為のステップだと前向きに考えています。 私自身のメリットは介護福祉士受験の時、受講しておいた方が楽になる。 所属するホームヘルパー事務所のメリットは4月からの介護保険法改正で、ヘルパー2級よりも介護職員基礎研修修了者や介護福祉士の方が介護保険の加算できるそうです。 現在目標は国家資格の介護福祉士と名乗れるようになったら、正社員か正職員になって納税する事でお世話になった分、社会に恩返ししたいと思っています。 あの時、相談員さんの一言がなかったら、前向きにはならなかっただろう。 質問者様も、一生食って行けるような勉強して、お子さんと明るい生活ができる仕事に巡り会うようにお祈りしています。 お互い頑張りましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 職業訓練は母子が優先ではありませんよ。 職のない方々も平等ですので試験で決まると聞きました。 母子が優先の職業訓練みたいのは市役所だと思いますけど? 一度相談に行ってみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる