教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有期雇用のパート職 先日、フルタイムパートの事務職に採用が決まりました。

有期雇用のパート職 先日、フルタイムパートの事務職に採用が決まりました。第一希望の業界で職種なので、ありがたいのですが、気になることが・・・。 3か月更新だったんです。 てっきり初回だけ3か月契約かと思っていたら、ずっと3か月なんだそうです。 かといって、3か月できられるとかではなく、ずっと更新するそうです。 退職も1か月前に申し出なければならないですし、3か月更新にする意味が良く分かりません。 スーパーやファミレスで働いている友人に聞くと、「「自動更新」で2か月ごとに契約書にサインしないとならないから面倒」と言います。 今までパートで働いたことがなく、パートも有期雇用だったと知って驚いています。 事務職のパートもこんな風に細かく契約期間を区切るのがふつうなのでしょうか? 有期雇用ではないパートというのもあるのですか? 無知でお恥ずかしいですが、どなたかお詳しい方教えてくださいませ。

補足

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 社保は最初から完備なんです。だから余計にわからなくて・・・。

続きを読む

430閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 4000名規模(グループ入れて国内40,000人規模)の会社の正社員でも部門によって35歳以上は1年更新、未満は2年更新と言う雇用形態を取っていました。 保険関係ではなく、簡単に解雇(契約の更新を行わない)できることを目的にしていました。給与に見合わない方、上司と合わない方は契約更新されなかったですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会保険関係の問題だと思います。 完備されてても、あなた様は対象にあてはまらないのでは? 確認した方がいいと思います。

    続きを読む
  • 社会保険の関係かしら? 常時雇用と期間雇用だと社会保険の加入資格が変わる(雇用保険はどちらも加入しないとダメだけど、健保などは常時は加入が必須・期間だと必須ではない)ので、会社としては経費を抑えたいはずですから、社会保険の加入者を減らすことで会社負担の額を抑えたいのではないでしょうか。 因みにですが、有期ではないパート勤務の方が多いのではないでしょうか。私自身は、公務以外の仕事で有期だったことはありませんので。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる