教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19歳男です。 現在ハローワークに通いながら就活をしているんですが…

19歳男です。 現在ハローワークに通いながら就活をしているんですが… 良い求人があって親に相談すると、ここは退職金制度がないからダメと言われてしまうんですが(^_^;) 退職金があると無いのではそんなに違うのでしょうか?僕はちょっとまだ若いんでそこまで深く考えていませんから良い仕事内容で給料もそこそこで週休2日制があるのを見てるんですが… とにかく早く就職してお金稼いで親を安心させてあげたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

240閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在ではそもそも退職金のあるところもだいぶ減ってきています。 その分は給料やボーナスに上乗せされていると考えて、みんな働いています。 たとえ、制度がある会社でも、 退職時にいくらもらえるかはその会社が決めることで、 もしかしたら30年働いて10万円なんてこともありえます(合法です)。 また、勤めている途中で制度が廃止になり、打ち切り支給でほんのちょっぴりもらえただけ、なんてこともありますし。 退職時に1000万単位でもらえるというのは今では少ないです。 (大手の正社員はあるでしょう) 退職金だけに絞って仕事選び、会社選びをするべきではないです。

  • それは定年退職まで進んだ場合を想定しているのですよね、退職金をもらえない会社はけっこう多いと思いますが、それより自分の適性や性格・考え方などにあった長くつづけられる仕事や環境を選んだほうがいいと思います。私はあまり重視するような要素だとは思いません。

  • 他の方の回答にもありますが、最近は退職金制度がある会社も少なくなっています。私は今まで二社で仕事をしていますが、二社とも退職金制度はありませんでした(人間関係は二社とも良好です)。 そういった意味で、親御さんは少し古い感覚なのかもしれません。 また退職金制度の有無は、東京・地方で差があるかもしれませんね。 退職金制度はあったほうがいいです。 ただ企業としての優先順位は低く、設立後、発展・安定期に入ってから創設するものです。 そういう意味では、会社が設立して20年、30年たってもない場合は考えものかと。 また近年では、JALが経営悪化のため、退職金の大幅減額を行いましたが、退職金制度そのものが経営の足枷になってしまっては、本末転倒なのです。 私自身は、まずは働きだすことが先決だと思います。なので、親御さんには、退職金制度がない会社も増えているし、まずは働いてみることが大切だと思う、ということを伝えてみてはいかがでしょうか? 退職金制度がない会社が増えていることをご存じの上で、ないとダメと言っているのであれば、それはそれなりの信念をお持ちなのだと思います。 質問者様はこれから長い間、働いていかなければなりません。親御さんともしっかり話し合って、職業観を磨いてくださいね。

    続きを読む
  • あなたが長年勤めて定年を迎えた時に、退職金をもらえないとなればどうでしょう? 今は良いのですが、老後を考えた時に年金制度だってどうなるかわかりませんしたとえ少しであっても退職金をもらえたら助かりますよね? ”今”を考えるのか”将来”を見据えて仕事に就くのか? ご家族の方が反対されるのは将来を見据えているからだと思います。 私の経験では福利厚生制度(退職金も含めて)が制度として整っていない会社というのは、人間関係が殺伐としていたりということが多かったです。(もちろんすべてがすべてそういうわけではありませんけれど)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる