教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士(管理栄養士)の公務員についてです。 ①栄養士の試験を受けてから公務員の試験を受けるのでしょうか? ②…

栄養士(管理栄養士)の公務員についてです。 ①栄養士の試験を受けてから公務員の試験を受けるのでしょうか? ②給料は公務員の給料なのでしょうか? ③栄養士の公務員か普通の栄養士どっちのほうが就職しやすいでしょうか? 今年高校3年です

続きを読む

2,904閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・保健所や保健センターの栄養士 ・公立小学校や公立中学校の学校栄養士 ・国立病院の栄養士 は、公務員です。 >①栄養士の試験を受けてから公務員の試験を受けるのでしょうか? 試験日は、公務員の試験のほうが早いので、公務員試験のほうが先です。 >②給料は公務員の給料なのでしょうか? 正社員か、パートか、によっても多少ことなります。 >③栄養士の公務員か普通の栄養士どっちのほうが就職しやすいでしょうか? そもそも、公務員栄養士の募集は少ない。 ☆栄養士資格は、 大学・短大・専門学校の栄養系の学科で、 厚生労働省が指定した「栄養士養成科目」を全て勉強して卒業すると取得出来ます。 ※医師や看護師と違い、国家試験はありません。 ※厚生労働省は 「栄養士や管理栄養士の養成学校は、通学の昼間部に限る。 夜間や通信は一切認めない」 と決めています。 ☆管理栄養士資格は、 栄養士の学校を卒業して、栄養士資格を取得し、 栄養士として指定年数以上働いた後、 管理栄養士国家試験を受験し合格することで取得出来ます。 a)2年制短大・専門学校の栄養系の学科を卒業し、栄養士資格を取得後、 栄養士として3年以上働いた後、管理栄養士国家試験を受験し合格する b)3年制短大・専門学校の栄養系の学科を卒業し、栄養士資格を取得後、 栄養士として2年以上働いた後、管理栄養士国家試験を受験し合格する c)4年制大学の栄養士養成学科を卒業し、栄養士資格を取得後、 栄養士として1年以上働いた後、管理栄養士国家試験を受験し合格する d)4年制大学の管理栄養士養成学科を卒業し、実務経験免除で、 管理栄養士国家試験を受験し合格する ・・・という厳しい受験制限があります。

  • 栄養士は国家公務員ではない。栄養士の学校に二ヶ年行けば取れます!学校によっては卒業と同時にもらえる学校もあります。会社に入り会社からそれぞれの学校、会社、幼稚園、保育園で働きます。派遣ではありません。会社と企業が契約していますので委託になります。給料はそれぞれの企業によります。栄養士は国家資格ですが、公務員ではありません。私は調理師の資格がありますけど国家公務員ではありません。単なる、資格ですよ。学校卒業してから国家試験を受けて初めて獲得になることがあります。学校で在学中に卒業と同時に取れる学校があればそれが早いかなぁ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる