教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働法について教えて頂きたいのですが…? 当社は室内で電話媒体を使った営業会社です。 就業時間は、朝9時~夕方6時ま…

労働法について教えて頂きたいのですが…? 当社は室内で電話媒体を使った営業会社です。 就業時間は、朝9時~夕方6時まで土日祝日は休みです。 ただ、営業会社ゆえに営業成績がふるわない土曜日などは自主制という建て前で出勤せざるを得ない状況でタイムカードは押させてもらえません。 平日に於いても、成績がふるわなければ自主制とはいえ残業を余儀なくさせられます。 一度、会社に土曜の出勤には手当てはつかないのですか?と上司に訪ねた所、うちの会社は“裁量制”なので、残業代はつかない!と言われました。 でも、就業規則の中には就業時間の取り決めや早退、遅刻2回につき1回の欠勤になる。等の決まりがあるので裁量制ではないと思いますが、当然!営業成績をあげないと成り立たない会社であることは理解してますが、イヤなら会社を辞めろとか、サービス残業は当たり前然とした態度にも耐えて業務をこなさないといけないものでしょうか…? 会社を辞める以外に会社に対する待遇改善を求める方法はないものでしょうか?

続きを読む

222閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    できます。どうしてこうなるかというと経営者の一方的な労働条件になってしまい、従業員の話し合いもないわけですからこうなるのは必然です。 まずサービス残業は労働基準法37条違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます。ですからサービス残業は犯罪なんです。 裁判でもマクドナルドの名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=OgwTfGRSyTM&sns=emすき家サービス残業問題などでhttp://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=em裁判所は一分単位で支払い命令を出していますからサービス残業も止めさせることができますし、残業代ももらえます。 そうするにはどうしたらいいか? 労働組合をつくる以外ありません! 労働組合がなければ労働条件を改善しようにも会社と交渉権はありませんから従業員が会社に話し合いの申し入れをして会社が拒否したとしても会社は法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話し合いができる権利、団体交渉権が得ることができ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。 拒否したら懲役刑を含む厳しい罰則があります! ですから労働組合をつくり会社の労働条件を改善していくしかありません。 労働組合のつくり方は個人加盟の労働組合に加入して相談しながらつくればいいと思います。 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください!

  • 一度労働基準監督署に相談なさったほうが良いと考えます。話は別ですか、本日の死刑判決の件でもそうですが、この国は法治国家であります。この点をしっかり自信を持って問題に解決当たれば職を辞してまでもないと考えるのですが。

  • 死を覚悟しない限り、意見をしてはいけない。 …すごい国ですね。将軍様の国と何ら変わりありません。 よく皆さんこんな国で安心して暮らせますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる