教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、公設民営の学童クラブで非常勤職員として勤務しています(2年目です) 非常勤職員ではなく正規職員として働きたいと思…

現在、公設民営の学童クラブで非常勤職員として勤務しています(2年目です) 非常勤職員ではなく正規職員として働きたいと思い転職を考えています…資格は保育士などはもっておらず、児童指導員任用資格?です。 資格がないとかなり狭まってしまうのも承知のうえです… 民間の学童クラブなどではなく公設民営の学童クラブでの就職を考えています。 求人がなかなか見つからずに困っています。学童クラブの求人などを多く掲載するサイトなどを教えて頂きたいです(「福祉のお仕事」、ジョブセンスリンクは知っています) また、求人の募集が多い時期もわかれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

補足

失礼しました。 公設民営の学童クラブで働いていると、民間というのは民設民営の学童クラブをさしていたのでウッカリしていました。 この先も勤めたいのは公設民営の民間の学童クラブです。

続きを読む

6,147閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「(株)テンプスタップウィシュ」や「児童健全育成推進財団」や「ワーカーズコープ」に求人欄があります。ちなみに、「(株)テンプスタップウィシュ」は株式会社・「ワーカーズコープ」はNPO法人です。「テンプ」は福利厚生や給料がいいです。資格の有無よりも、その人の能力を見ます。「ワーカーズ」は待遇面では期待はできません。また、「児童健全育成推進財団」は企業ではありません。しかし、学童保育の求人が掲載されています。公設民営というのは、直接的ないかもしれませんが・・・。私が知っているのはこれくらいです。また、この職業は常勤募集は数が少ないです。あと、時期ですが一番のピークが12~1月ぐらいでしょうか。4月から新年度がスタートするので、11月下旬頃からボチボチという感じです。 良い就職が見つかるといいですね!!!応援しています。

  • まずは児童厚生員の資格の取得から始められたらどうでしょうか? 最近は保育士の資格と同時に取得されるかたが多いので、もっていたら必ず求人があるというものではないですが、児童館や児童クラブで働くならあったほうがよい資格です。 地元の大型児童館で年に何回か講習があり、それを受講することで資格をもらう方法があります。 現実問題、学童保育のお仕事はなかなか大変で、それに向いている人は少ないのですが、 これまで2年勤めてみられて、まだやってみたいと思っておられるのだから、その仕事が向いているのだと思います。 長く続けられそうですから、まずは児童厚生員、次は保育士という風に資格を増やしていかれて、 チャンスを見計らって転職がいいのではないでしょうか? 求人は、条件が良い児童館はやめる職員が自分の知人を紹介してやめたりすることもあるので、なかなかハローワークにまで求人が出ていないと思います。保育園の中にあるような児童クラブも、出産でやめた元職員などに声がかかったりしますので、コネはあったほうがいいと思います。 一方で条件があまりよくないところは、なかなか職員が見つからないので使える手段は全部使って人を探します。 余程条件が悪いところならともかく、居心地のよい職場なら1つの児童クラブで、5~10年に1回求人があるかないかだと思います。 学童保育の連絡協議会の会議や研修などで横のつながりを広げていくことも大事だと思います。 若い独身女性の多い児童クラブは結婚退職が多いですから、履歴書など送っておくと求人が出たときに連絡がもらえるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる