教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働条件に関しての質問です。 私は貿易事務の仕事を希望しています。 で、就職経験のないのでこの条件が労働条件として普…

労働条件に関しての質問です。 私は貿易事務の仕事を希望しています。 で、就職経験のないのでこの条件が労働条件として普通なのかどうかを判断してほしいのですが。。。 ちなみに私は大学四年生の卒業で新卒採用です。労働時間1日8時間 残業一カ月平均30時間 週休二日制 祝、日 隔週 月給20万 賞与 年一回 8万 ってどーなんですか? 特に気になる点は 1、残業月30時間は普通なのか? 2、賞与年一回8万は一年目にしてはどうなのか?そもそも年に一回っていうのが普通なのか? ってことです。 全く基準がわからないので教えてください。 特に貿易事務経験のある方お願いします。

続きを読む

270閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貿易関係に限らず残業月30時間ってことは 20日の出勤日で割るとせいぜい1日1.5時間。 17時定時だとして18時30分退社なんて超が付くほど少ないと思うよ。 というか、実際には30時間で済むわけがないし、そういうもの。 賞与の額はその会社の業績に左右されるのでなんともいえません。 今世の中にはボーナスゼロの会社もたくさんあります。 ボーナスは会社が「今年はコレだけ儲かったから社員にこれだけ還元します」という サービスみたいなもので、社員に権利はありません。 とはいえ現実的な話をすれば、その8万が初年度だけなのであれば普通はそのくらいです。 それは正しくは賞与ではなく寸志です。 賞与というのは1年まるまる働いた結果から額がきまります。 つまり初年度は働いてもないのにもらえるサービスみたいなもの=寸志なんです。 その後ずっと8万なのであれば少ないですね。 そんなことより4大卒で月給20万って、手取りで15万程度でしょ? 残業月30時間だとして、手取り17万~18万がいいところ。 それに納得できるかどうかです。 というか、普通、こういう比較は月給ではなく年収で比較します。 月給20万てことは年収240万、プラス賞与が8万だから248万。 今の新卒平均年収として最低ラインがこの数字だといわれています。 ちなみにうちの会社は新卒年収の下限が350万です。 そのうち賞与が2か月分なので14で割って月給で25万、これが最低ラインです。 そう考えると、低い方だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる