教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お給料について わたしは現在一人暮らしで、家の近くでバイトをしています。 そこは個人経営ではないのですが、夫婦で営ん…

お給料について わたしは現在一人暮らしで、家の近くでバイトをしています。 そこは個人経営ではないのですが、夫婦で営んでいます。 大きい街に本店があって、そこのおまけでやっているような感じです。本店はどうなのか分かりませんが、お給料が今時珍しく手渡しです。 手渡しには何の問題もないので気にしていません。 ですが、昨年の8月分から全く貰えていません。 それまでのお給料も、店長に何回も下さい!と言って、やっと貰えたくらいです。 店長曰く、担当者のおじいさん(経理?)がずっと入院していて準備できていないとか... それに、おまけのお店だから後回しにされているとか何とか... お給料を担当しているところも個人のところであるにしても、 担当者が入院しているのであれば、他の人がしたら良い事だと思うのですが。 おそらく、途中で辞めた子も、まだ全部貰えてないと思います。 いくらバイトだからと言って、これは酷すぎませんか?訴えられてもおかしくないように思います。

補足

先日お店に、担当者?が来ました。 悪びれる様子も全くなく、ただ漠然と話しているだけでした。 わたしは昨年の3月から入っていますが(3月は3回だけ)、 実際貰っているお給料は4~7月分だけです。 話を聞いていると、○○さん(わたしの名前)は3月末から入っていますが、 ここはもう良いですね。という言葉が... もう無しで良いですね。の意味だっだと思うのですが、 いくら3日間だけとはいえ、ただ働きって...

続きを読む

299閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年私もバイトの給料未払いの目に遭いました。 できるならば給与明細を確保してください。 あと入るときにハンコウを押して署名した雇用契約書の写しみたいなのがあると思うのですがそれを用意してください。 それとこれからも働き続けるつもりならばタイムカードのコピーを取るようにしてください。 こういうのは口で「払ってくれないんです」って言ってもダメで、紙面に書いてあるものがないと何も始まりません。つまり物的証拠が必要になってくるのです。 給料を払わないってことは二つ原因があって 潰れる寸前で本当にお金がない場合と、限りなく詐欺に近い計画的なものです。 計画的と言っても最初からそのつもりだったという訳ではなく家賃未払いと同じでダラしない奴が払うものを払わなくても済んじゃっている場合です。 お金を取り返すためなら根性入れてください。あなたは何も悪くありませんが、相手は鬼畜にも劣る行為を平気でできる化け物で、しかも経営者であるためあなたより100倍強いです。「払ってください」と正面から言っても当然払ってくれるわけありません。しかも世の中は悪の味方です。強い方に話を合わせていたほうが楽ですから。それを踏まえたうえでアルバイトの給料未払いにおける鉄板のやり方をいいます。 まずこれまでの給料明細を用意して未払い分の金額を計算します。 その金額の督促状を期日をつけて内容証明郵便で本店あてに送ります。これを持って宣戦布告となります。 期日を過ぎて支払われなかった場合、給料明細、雇用契約書の写し、期日を記入してある督促状の写しを持って勤務地に最寄りの労働基準監督署に行き給料未払いの申告を行います。もしこれでも決着がつかなかったら簡易裁判所に行き給料未払いの件で裁判を起こすことになります。裁判費用は金額にもよりますが総額で5,6千円位ですかね。おそらくこの辺までくれば分割返済するって感じで決着がつくと思います。もしこれでも支払わなかったら店の通用を差し押さえることになります。その場合、○○屋の通帳を差し押さえたいと言っても無駄で○○銀行○○支店の○○屋の通帳とピンポイントでいていしなければなりません。口座番号までわからなくてもよかったと思います。今のうちにその店の金が集まっている銀行を確認しておきましょう。口座一つ差し押さえるのに5千円位ですかね。 労働基準監督署の指導が入るってことは店としては前科がつくようなものなので商売している者にとってはかなり恐れていると思います。その前の内容証明郵便が届いただけで店としては労働基準監督署を連想するでしょうからうまくいけば内容証明だけで決着するかもしれません。ただ労働基準監督署も何かのOBみたいなじいさんが対応すると思うので偉そうなだけでトンチンカンな話をされて「あなたが悪い」みたいな話をされたり、裁判所でもこれ以上にない面倒くさそうな顔をされながら何度も通ってやっと裁判が始まります。 その中あなたは一人で最後まで戦わなければなりません。しかも長期戦です。だから根性がいるのです。その代わりお話の様子だとお金は取り返せると思いますよ。 まず最初に勤務地に最寄りの労働相談センターに予約を入れて相談に行って見てください。そこだけは親身に話を聞いてくれいろいろ教えてくれます。うまくいけばそこの職員がその場で電話で催促してくれるかもしれません。そのあとで内容証明から始めてください。

    1人が参考になると回答しました

  • もちろんそんなこと許されるわけありません タイムカードや出勤表があれば、すぐにコピーして労基署やハローワークに相談に行きましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる