教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートor正社員

パートor正社員今年卒業する大学生です。地方紙のにこのような求人情報がありました。 1.パート・アルバイト 大学病院の研究室事務:時給1010円、勤務は月~金の9~16時、社会保険、厚生年金、交通費支給 2.(新卒対象)正社員 国民健康保険事務:月給14~17.8万、9~17時半、社会保険、厚生年金、退職金、交通費支給 この場合、1のパートの方が稼ぎがいいように思われました。ですがやはり、正社員のほうが、待遇などトータルで見てメリットはあるのでしょうか。 いままで正社員ということに拘って、他の選択肢を考えてみたことがなかったのですが、もし、パートなどの雇用ででもそれなりに稼ぐことができるのなら、その道もありなのかもしれないと思ったのです。そちらの方が仕事内容の選択肢の幅も広がるし、上の例で言えば、同じ事務でも断然研究室事務の方に興味があります。正社員とパートについて、職場環境、人間関係、など、色々な観点からメリット・デメリットを教えて下さるととても助かります。

続きを読む

429閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ボーナスの有無にもよりますが… その時給でしたら、2だけボーナス有と考えても、どっこいどっこいでしょうね。 パートの契約の仕方にもよりますけど、真っ先に切られかねないです。 働く時間が短い分気分は楽そうですね。 あと、パートは体壊したら一気に収入無です。 あとは、女性でしたら、産休育休の面で、1は取らせてくれるかどうか (本来みんな取る権利はありますが、職場によってはやはり現実的に考えて取れない場合が多いので…)

    1人が参考になると回答しました

  • そりゃ、若いうちの稼ぎはパートが勝つこともありますが、 昇給(=生涯獲得賃金)を考えたらパートはないですよ。 だから、(2)の方は新卒限定なわけで。 その昇給がどんなものか分かりませんけどね。 でも、例えば、40、50歳過ぎて、年収1000万とかになってきたら、 時給換算したら相当のものですからね。 どうしても研究室事務に興味があるなら、それはもう 「お金以外の魅力」になり、それは、何をどうやっても 議論にはなりません。 職場環境、人間関係は、ケースバイケースなので、何ともいえません。 また貴方が女性で、専業主婦になる可能性が高いなら、 パートも十分ありうるかと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 社会保険がいいです それ以前にボーナスは社員特有 退職金もそうです 老後に受給できる年金が 国民の倍なので 社員がいいです

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

交通費支給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる