教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社員旅行に参加したくありません。 どうしたら回避できるでしょうか? 今後も働くので、波風をたてないように旅行をキャン…

社員旅行に参加したくありません。 どうしたら回避できるでしょうか? 今後も働くので、波風をたてないように旅行をキャンセルしたい・・・というのが希望です。ちなみに、まだ行き先や日程は決まっていません。 しかし、これまでの計画や決定事項を考えると・・・ 行き先:海外(多数決により場所決定) 日程:2泊3日もしくは3泊4日(勝手に有給消化になる) 毎月の積み立て:8,000円(海外に行きたいから) 多少のおこづかいは会社からいただける。 1日くらいは公休扱いにしてもらえる。 基本的に全員参加。 よほどの理由が無い限り強制参加。(みんな参加しよう!常に一緒に行動しよう!というのが好きな人が多い) という感じになります。間違いなく。 今までは自分も海外旅行にも行きたかったし問題は無かったのですが、いざ何度か参加してみるとやっぱり社員旅行。行きたい場所に行くこともできず、やりたいことも出来ない。(ま~そこは社員旅行なのでしょうがないとは思うのですが) となると、月8,000円も積み立て、好きなこともできず、有給も勝手に消化される・・・というのがどうも納得できません。 参加しないので公休扱いの日数は勤務しても構わない。 会社からのおこづかいもいりません。 といっても、うちの社風からいってじゃあお留守番でいいよ。とはすんなり言って貰えません。 社員旅行に全く参加したくないという訳ではありません。 月2,000円くらいの積み立てで、1泊2日くらいの国内旅行くらいであれば、コミュニケーションの一環として受け入れることは可能です。 だけど、うちの会社は多数決で行き先が決まります。 そうなると、現状絶対海外なんです(悲) どうにかうまく社員旅行から抜け出したいので、どなたかいいお知恵を貸してください。 せめて結婚をしていれば、旦那が・・・とか子供が・・・とか言えるのですが、残念なことに一人者です>< ちなみに社員旅行の積み立て金って、いくらくらいが相場なんでしょう?? そりゃ~金額が高くても全員がOKであればいくらでも良いんでしょうが。。。

続きを読む

614閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年に一度の行事なんだから我慢してみては? 逃げることばかり考えても良い道は開けません。 まだ独身なんだから。これから先、もっと嫌なこと・矛盾したことがたくさん出てきますよ。 この程度の行事は軽くこなせる様にならないと!

  • “なかよしの強制”…正直、うざいですね。 ・パスポートの期限を切らせておく(申請してもしたのを会社には黙ってる) ・旅行前に有給消化してしまって、有給ゼロ状態にしておく(ゼロならそれ以上有給使えませんよね) ・家族や親せきにあなたが世話している要介護者がいて、旅行期間家を空けることはできない事にする (この場合は安い国内旅行でも無理だし、プライベートで個人旅行する場合も会社に内緒で行く必要があります) 基本全員強制参加なら、基本的には上記の条件以外で断るのは難しいと思います。 もちろん、病欠や忌引きのウソもあるでしょうけど、毎年は使えません。 どうやっても、自分が軽く孤立することになるのは避けられません。その覚悟は必要です。 ちなみに、旅行積み立てはウチの会社はしません。社員旅行自体がありませんから。 でも、積み立ての相場はあって無きが如しじゃないですか? 毎年海外なら、8000円も高い部類には入らないと思います。 社内にあなたと同様月々8000円の積み立てをしてまで海外に行きたいと思わない…って人はいませんか? ま、多数決ということはあなたにも意見をきかれているのですから、一度月々8000円の積み立てでは生活が辛い。 国内旅行で2000円位なら我慢できるが、8000円は負担が大きいのでやめたい…って言ってみてもいいかもしれませんけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる