教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はある会社の営業職に応募いたしました。

私はある会社の営業職に応募いたしました。質問ですが、ある支店では、インターネットで応募し、書類選考を行い、私には、募集要件に近いという事で、履歴書と職務経歴書を送付してほしいと連絡をもらい、送りましたが、結局不採用でした。しかし、同時に別の支店に応募していて、こちらは、すぐに電話があって、折り返し電話をしましたら、すぐに面接をしたいと言われました。しかも人を見下す感じもなく、すごく感じのよい返答でした。別の支店から封書で不採用をもらいましたが、別の支店で採用されるという事はあるのでしょうか。調べたらやっぱり不採用になるのでしょうか。やり方も異なるし、ある支店ではすごく厳しいのに、別の支店では電話があり、面接まで進みました。すごく心配なのですが。

続きを読む

249閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    最近、虚偽と思われる質問が目に付くので回答の投稿をするつもりはなかったのですが、 貴方の過去の質問を拝見して虚偽や目的不明ではなさそうなので・・・・? 過去に貴方の質問に一度だけ回答をした事があるようです。 その時は「福祉・介護」のカテゴリーだったような、 貴方がYahoo知恵袋にエントリーしたのが、2008/11/21のようですが、それから約3年が経過しています。 その間の質問総数が1256件、約1ヶ月間に35件の質問を投稿している事になります。 ほぼ毎日質問を投稿していると言うことです。 36歳男性との事ですが、そろそろ自分一人で「悩み、考え、判断し結論を出す」ようにされた方が良いかと思います。 占いであれ、誰かに相談するにせよ、その助言で行動するのでは貴方が期待していた結果と違った場合、 何時までたっても「うまく行かなかったのは自分の責任ではない」と言い続ける事になりますよ。 「いいかげん、他人に頼る事をやめた方が良いかと思います。」 貴方の質問に皆さん真剣に回答をしてくださっている様ですが「しょせん、見ず知らずの他人」です。 この場で回答を投稿すると言う事は、自分の知人や友人の相談に乗るのとは違うのです。 無責任のようですが自身の回答により「貴方がどの様に行動し、どの様な結果になろうと」関係ないのです。 こんな事を続けていたら一生自分自身で何も決められないまま歳を取ってしまいますよ。 もし、如何しても知恵袋に頼らなければ「我慢ができない、アクセスする衝動を抑えられない」と言うならば、 Yahoo知恵袋依存症と言うか少し問題があると思います。 気軽な気持ちで心療内科などの受診をしてみてください。 先ずは、ご自身で質問の投稿を止めることから初めてください。 他の方の質問に寄せられた回答の閲覧を参考にする程度で。 焦らず少しずつで良いのでYahoo知恵袋から距離をとる様にして下さい。 私も、貴方の質問に回答を寄せた「見ず知らずの他人です。」 これから、どの様に行動しようと貴方ご自身の問題です。 「こんな回答を貰ったんですが、どう思いますか?」 などと知恵袋への質問投稿の衝動が抑えられない様であれば、 先ず、何らかの依存症に陥っている可能性があるかも知れません。 出来るだけ早く心療内科の受診を考えてください。

  • 採用されたらされたで今度は営業職の悪口や会社の悪口、お客様の悪口を言い出して結局辞めるんですよね? 何回繰り返すの? 取り合えず面接で先方に「あんたんとこの●●支店じゃ不採用になったけどここはええんか?どうなんや」って聴いたら教えてくれると思いますよ まぁ、一応頑張ってね

    続きを読む
  • 支店各々の最高責任者(おそらく「支店長」でしょうね)の裁量で人選する場合、人の見方はそれぞれですからやり方も異なります。 質問者さんはサッカーがお好きなようなので、プロサッカーチームのことで考えたら話は簡単です。 どのサッカーチームも同じ基準で選手を採ろうと思うと、結局は同一の選手の奪い合いでいまプロで活躍している選手の大半は入団できていなかった話です。 が、どのチームも独自の情報網と基準で他のチームに気付かれないよう有望選手を集めてチームが成り立っているわけで、その中には「A選手はダメだがB選手は有望だ」と思う場合があれば、「A選手は有望だがB選手を採ってもしようがない」と思う場合もあるわけで。 質問者さんに起きている事態は、まさにこのチーム間の人の見方の違いであり、面接まで進んだ支店がもう一つの支店と情報交換したとして、「え?この人、お宅の面接では落としたの?それじゃウチも辞めとこうかな」という展開にはならないに違いないです。 支店にもJリーグと同じく個々のチームカラーがあり、支店長の人の見方は異なっているから、質問者さんのここまでの経過が違っているんです・・・ …ぐっどらっく★

    続きを読む
  • まず、あたなはその2つの支店に別々にエントリーしたんですよね? おそらく、いくつかの支店で同時に募集を掛けていて、 書類選考は支店単位で行っているのでしょう。(支店長とかが・・・) ですからA支店で落とした人をB支店では把握してないはずです。 支店面接を突破したら、本社の人事へ・・・ みたいな流れじゃないですかね。 受けても問題ないと思います。 その際は、別の支店での不採用の話はNGですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる