教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の退職時期、派遣への転職について

正社員の退職時期、派遣への転職について現在正社員(事務)で勤務中ですが、派遣(事務、フルタイム)への転職を考えており、退社時期に悩んでいます。尚、退職届は1ヶ月前までに出せばいい事になっています。 そこで質問ですが、 ①派遣の案件数が多いのは、勤務開始が1月でその後は4月の所だそうですが、例えば1月末で会社を退職した場合、 2月開始の会社、又は月半ばからの勤務は少ないんでしょうか? 退職してからできるだけ間を空けずに転職したいと思ってますが、土日も別のバイトをしているので、就労中の転職活動は時間的に厳しいでしょうか…。 初めて派遣に登録するのでどんな流れになるのか分からないんですが、一度派遣会社に登録した後も、仕事を紹介していただく毎に派遣会社に出向く必要はあるんでしょうか? 平日夕方以降のみでは活動できないでしょうか? 就労中はおそらく有給も殆ど使えないと思います。 もし4月勤務を目指すなら3月末まで退職を待つか、退職してから1~2ヶ月の短期の派遣(もしくはバイト)をしようか迷っています。 年金や保険の関係もあるので、どうするのが最善でしょうか? 尚、事務経験は7年強、大阪勤務、29歳独身女性です。 ③転職エージェントというのは派遣の場合は関係なく、正社員のみなんでしょうか。 登録したらスカウトをしてもらう場合もあるということで、少し興味があります。 どういう制度か知りたいです。 以上、教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

2,505閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    26歳の兼業主婦OL(派遣歴3年半の経理職、正社員を目指すため今月末で退職)です。 質問者様より年下ですが、私が知っている限り解答させていただきます。 ①傾向として、区切りの良い時期(ボーナス支給月、年末、年度末)に退職する正社員が多く、7~8月・1月・4月開始の求人は増えますが、逆に左記の直後は人員補充が終わった後なので、求人は大幅に減ってしまうそうです。そのため、2月開始の求人は少ないと思われます。3月開始なら年度末の繁忙期に向けて人員補充案件も出てきますが…。 一度、派遣会社に登録しに行けば、その後は電話のみで仕事を紹介して頂けます。 派遣会社の登録会は平日の日中に行われることが多く、夜間ではなかなか難しいかもしれませんが、中には一部地域でのみ夜間登録会を行っている派遣会社もあります。(テンプスタッフがそうです) 質問者様も懸念されていますが、就業中の就職活動は結構大変です…。 私は現在派遣なので半休も取りやすいですが…企業との面談は日中に行われるので、休みが取れることが前提条件でないと非常に困難です。 派遣会社の厚生年金・健康保険に入れるのは、3カ月以上の雇用が見込まれている場合のみです。 長期派遣であっても、勤務開始時期によっては最初の契約が1~2カ月にされてしまうことがあり、その場合は保険に入れないので国保、国民年金に加入して自分で納めなければなりません。(私がそうでした)この手続きは面倒です…。 ③転職エージェントについてはあまり存じ上げないです…すみません。 質問者様が転職ではなく派遣になりたいと思われている理由は、サービス残業もしくは残業時間の多さでしょうか?(有給がほとんど使えないとありましたので…) 正直、派遣はおすすめできません。私は最初に販売職として正社員で就職しましたが、あまりの激務に短期間で体調を崩してすぐに退職したため、事務経験を積むために派遣を選ばざるを得ませんでしたが、おすすめできない主な理由としましては、 ・いくら成果を上げても評価されず、給料が上がらない(上がる場合も稀にあるそうですが、せいぜい時給100円アップとかです) ・退職金、ボーナス、慶弔休暇がない ・交通費が出ない ・携われる仕事に制約がある(酷い場合はアルバイトレベルの仕事しかやらせてもらえず、スキルアップになりません) ・会社の都合で突然契約を解除される危険性がある(上司が使いづらいと判断したら、3カ月で切られることもあります) 余計なお世話であることは承知しておりますが、今後も長く働くつもりでおられるのでしたら、正社員でいた方が良いと思います。 派遣歴の長かった叔母からの話ですが、35歳を超えると紹介してもらえる案件が一気に減るそうですし…。 質問者様は7年間のご経験があるので、それが専門的な知識を必要とする事務(人事事務、法務事務、経理事務、貿易事務、営業事務など)であったならば、正社員としての転職はさほど難しくないと思います。

  • 派遣は辞め他方がいいです。パートさんと変わらないですよ。ボーナスも無いいつ契約を切られるか分からないですし

    1人が参考になると回答しました

  • 年齢や職種を考えると派遣への転職はおすすめできません。 基本的に派遣は長期といっても二年程度しか想定していません。 景気が悪くなると単価の切り下げか、単価の安い人への入れ換えも当たり前です。 昇給なんかないと考えてください。 つまり、短期的には条件は派遣の方がよく見えますが、実際には数年働く気なら正社員に賃金も抜かれます。 賃金以外の待遇で派遣が正社員に勝てることはまずありません。 技術系などでスキルを磨くつもりの場合や高単価のバイトと割りきるのでなければ、派遣はやめておいた方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる