教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社員(21歳)から専門学校への進学について。

会社員(21歳)から専門学校への進学について。質問お願いたします。 高校卒業後、某ゴルフ場のフロントに内定をいただき、正社員で勤務して3年目になる21歳の女です。 低賃金(手取り13万)の割に交通費(車の維持費等)が月5万(ローン、保険、ガソリン)かかり、ゴルフ場の為車通勤が必須となっており、手放すこともできません。 しかし、成人したこともあり、市内で一人暮らしを考え、自立した生活を送りたいと思うようになりました。 転職をと思い転職活動をしているのですが、転職の際に有利になるような資格を持っておらず、また、フロント業務ということで職務経歴もこれといってアピールできるものがなく、大変困っています。 ただ、今の職場の常識のなさ(フロントで上司が化粧、総務課長はPCでオークションや友達と携帯で電話等)に耐え切れず、この職場で長年働くのは耐えることができません。 そこで、以前から専門学校に通いたいと思っており、今回1年間お金を貯めて麻生情報ビジネス専門学校に進学したいと考えています。 入学までに貯まる金額は恥ずかしながら100万円程しかなく、残りは奨学金or教育ローンで賄おうと思っています。 高校時代は情報科に在学していましたが、ブランクがあり、資格も全商の1級しかないので資格とはいえません。 専門学校に入学するときには22歳になってしまうのですが、周りの人は高校卒業で入学する人が多いと思います。 クラスになじめるか不安なのですが、専門学校の年齢層はいったいどのような感じでしょうか? また、専門学校に入学せず転職活動をして違う会社に入社するということもありますが、やはり将来のことを考えると不安です…。 駄文ですが回答よろしくお願いいたします。 補足補足① また、今の職場で正社員勤務のまま毎月5万ずつ貯金していくか、契約社員or派遣社員などに転職して、もっと給料のいい会社で効率よく働いてお金を貯めるのはどちらがいいでしょうか?(その場合、車は弟に譲るようにしています。) 補足②派遣社員、契約社員の場合、退職は正社員と同じく1か月前の申告で大丈夫でしょうか?

続きを読む

3,856閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あ、僕、35過ぎでWebデザインの専門学校行きましたよ なんでかって? 単に学歴欲しかったからですよ 笑 たぶん先生よりよく知ってたかもしらん。 先生と同じ歳くらいだったし 笑 「クラスに馴染めるか不安」とありますが クラスに馴染むために専門学校行くんっスか? そんな、18やそこらのガキ相手にしてたら、あきまへんでぇ~ たぶん専門学校では、あなたと同じ立場のような人もいると思う。 志が違うんですよ 行くとこないから専門学校きてるガキに染まったらあきまへんで 専門学校いきなはれ あと 派遣に転職とありますが、んな、専門学校の資金ためる目的で派遣に転職したら、派遣先の一生懸命に頑張ってる奴に失礼でっせ? ゴルフ場のフロントで化粧する、ブスより失礼な事ちゃいまっか? よろしおまんがな 仕事中に化粧したり電話して金もらえる会社って、いい会社ですやん あとな おっちゃんが教えたるわ 仕事ってな 遊んでても、寝ててもな 「結果」出す奴が偉いんやで 仕事中、遊べるということは、その人にとって、その仕事はキャパシティ内という事や 人を使ったり、作業の効率を行ったり、ヒマなときと忙しいときのメリハリを効かせるだけの、「能力」があるということやで? 吉野家の牛丼屋みてみぃな 汗流してバタバタはしりまわってる、主婦のパートのおばはんの横で、ダラダラしてるような学生バイトがおったとするやん よーくみとってみ 学生バイトのほうが効率よく仕事してるから 仕事ってそういうもんやというのを忘れたらアカンで? 仕事っちゅーもんは、結果がすべてや 結果だされへんので、プロセスだけで評価されるんは、アマチュアの世界やと思っといたほうが、後々、あんたのためや とくに専門職や資格で生きるんやったら、なおさら「結果」にこだわる仕事してや

    4人が参考になると回答しました

  • 私が働いている会社では専門卒と高卒は同じ扱いです。あまり、資格取得にこだわる必要ないと思いますよ。例えば、税理士なんて、今、必要ないでしょう?全く儲かってませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゴルフ場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる